ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
こんな人^^
徒然草
徒然草
キャンプ好き
山好き
スノボ好き
バスケ好き
埼玉県南部で発見されることがある珍獣。

ムスメちゃんも健やかに成長して、パパ大好きなので文句なし!
更にイモートちゃんが生まれたので、こっちもアウトドア派に育て上げますよ♪
…という野望を持った、39歳になってしまったオサンです♪

山や湖、どこぞのキャンプ場などでヘッポコヘッポコしているので見かけたら声かけてね♪

▼製造年月日
徒然草 :1976/11/15 
徒然嫁 :19○○/05/11 
徒然娘1号 :2011/04/01
徒然娘2号 :2015/05/21
携帯でね
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

徒然草にメッセージでも・・・。

2014年10月20日

やっと行けた~♪

10/18(土)

かねてから計画していた山行ですが、台風やらなにやら諸事情あって
2度ほど延期したのですが、ようやく行けました。


やっと行けた~♪


八ヶ岳連峰の盟主、赤岳です。



まぁホントは1泊の予定で考えた山行。
日帰りってことになったんで、ちょっと残念感が漂ってますね(笑


という訳でしたが、いつも通りに、

仕事から帰宅 ⇒ ムスメちゃん起きてる ⇒ テンション高めアップアップ ⇒ 中々寝ない

パターンで苦戦www


パッキングは済ませて車に積んであったので一安心ですが、
睡眠時間2時間ほどで出発! @1:45

高速をかっ飛ばし、諏訪南ICから下道で20分ほど。
赤岳山荘の駐車場に到着~♪ @4:20

それにしても、美濃戸山荘から赤岳山荘登山口まで、噂通りの悪路ですね。
普通車でもいけないことはないかもしれませんが、
ひょっとするとどこか擦っちゃうかも…という感じです。
暗闇の中面白いダートを経験させていただきました(笑


ちょっと一眠り・・・と思いましたが、10分ほど休んだ後にトイレ行ったり
駐車料金の徴収におばさんがこられたり(ご苦労様ですm(_ _ )m)、
なんとなく寝られませんでした。

やっと行けた~♪


で、諸々出発の準備を済ませて、@5:45スタートです。

今回は赤岳目指して、南沢ルートの行者小屋経由で。
やっと行けた~♪

行者小屋までは比較的穏やかな沢ルート。
やっと行けた~♪
激しい登りは有りません。

この辺の標高でも紅葉はちょっと・・・ですね。
やっと行けた~♪



途中で河原のガレたルートを行く箇所がありるのですが、
地図で見ると、どうやらこのまま行者小屋までいける様子。
正規のルート(沢沿い)と並行しているので、
眺望が開けている河原を歩き続けます。

大同心、小同心が見えます♪
やっと行けた~♪


河原を歩き続けて、行者小屋♪ @7:20
やっと行けた~♪

トイレ休憩を入れつつ、行動食をとってこの後に備えます。
ただ、やっぱり寝不足が祟っているのか、中々調子が上がってこない。

歩いてれば戻ってくるだろう!
ってことで、赤岳へは地蔵尾根を登る予定の為、
ガレ場対策でヘルメットを装着して出発♪ @7:45
やっと行けた~♪


小屋の裏手に分岐アリ。
やっと行けた~♪


ここからは中々の登りになりますが、最初の方はきちんと整備されているところが続くので
それほど苦でもありません。

少しすると階段が出てきて、楽しいガレ場の登りがスタートデス♪
やっと行けた~♪

テンション上がってきます♪


だんだん視界が開けてきて、下の方に行者小屋が見えますね~。
やっと行けた~♪


阿弥陀岳の向こうには御嶽も・・・
やっと行けた~♪


それにしてもいい天気デス♪

意外と高度感あるんですよね~。。。
やっと行けた~♪


更にガレた岩場を登りつめて・・・、
やっと行けた~♪

地蔵ノ頭に出ると、東側の展望が一気に開けます♪ @8:40

やっと行けた~♪
遠くに富士山♪

やっと行けた~♪
秩父山塊もバッチリ!




そんな景色を眺めつつ、すぐに赤岳天望荘に到着♪
やっと行けた~♪

サラッと通り抜けて、すぐ裏手から赤岳山頂に向けて登っていく感じ。

ここからもう一登りですね~。
やっと行けた~♪
西側の斜面にちょっぴり雪がついております。
※二日前くらいに初冠雪があった模様。。。

そんなに難しい登りじゃないですが、所々ザレた箇所があって、ちょっとイラッ!www


@9:08 赤岳頂上山荘到着♪
やっと行けた~♪
やっと行けた~♪

もう山頂はすぐソコ♪
やっと行けた~♪

ってなわけで・・・

やっと行けた~♪
赤岳(2,899m)登頂~! @9:10


本当に天気が良くて、360度展望が開けています。
山頂で出会ったおじさんと話していたら、
『20回以上登ってるけど、こんなに天気良いのは初めてだよ~。』なんて
すごいテンションでマシンガントークを繰り広げます(笑

頂上山荘のスタッフの方も、ここまで天気がいいのは珍しいって言うくらい、
天気は良かったですね。

かれこれ30分ほど写真を撮りまくり、堪能します。。。
やっと行けた~♪

↑ がんばって合成(笑
※穂高連峰(奥穂~大キレット~槍・・・)から冠雪している後立山まで~♪

やっと行けた~♪
&富士山。


充分に堪能した後は、中岳・阿弥陀岳への縦走。
やっと行けた~♪



文三郎道目指して降りてゆきます。 @9:40
やっと行けた~♪

ココから結構イイ感じな岩場が続きます。
やっと行けた~♪
三点支持で慎重に降りてゆきますが、この時間で登ってくる人たちが多いので
すれ違いに気を使います。

ルートを振り返りつつ・・・
やっと行けた~♪
結構険しいな・・・(汗


文三郎道・中岳分岐
やっと行けた~♪


ココからひとまず中岳に向かって登り返します。
やっと行けた~♪
結構軽い感じで行けますね。

やっと行けた~♪
中岳山頂 @10:00

からの~・・・

やっと行けた~♪
阿弥陀岳

やっと行けた~♪
赤岳


んで、サラッと中岳のコルへ。
やっと行けた~♪

ココは行者小屋に行くルートの分岐なので、
ここに荷物をデポして阿弥陀に臨みます。

ここからの阿弥陀岳は距離こそ短めですが、ガレ場あり、はしごありで
結構楽しいルートです。
更に空身で行けるので楽ちん♪

こういう稜線や岩場はテンション上がって疲れも感じませんね~。



あっという間に阿弥陀岳山頂~♪ @10:30
やっと行けた~♪

ずど~~ん!
と聳える赤岳がカッコイイ!


しばし、山頂からの眺めを堪能~♪
やっと行けた~♪

絵になりますね~。。。


んで、一旦中岳のコルまで戻ります。 

やっと行けた~♪
@11:00
ん~・・・昼飯にはまだ少し早い・・・。
行動食ばっかり食ってるもんだからあんまり腹は減ってません。


ココから1時間弱で行者小屋まで戻れるはず。。。

てなワケで、ここは先に進みます。
林道は霜が降りていたのが溶けてきているのか、
多少のぬかるみがありつつも、ルートもわかりやすく順調♪

あっという間に分岐点 @11:30
やっと行けた~♪

ここから行者小屋までは5分ほどで到着デス。
やっと行けた~♪

今日はココでテン泊する方々が結構いて、20張ほど。

ホントは私もそんなスケジュールだったハズ(山行計画当初w)なので、
ちょっと切なくなる瞬間です。。。


でも、そこは切り替えて、昼飯ですね食事
やっと行けた~♪
ま、いつも通りの昼食です。
あ、アップルパイ追加してます(笑


そして、今回はミルを持ってきたので、豆をひいてコーシーを入れますコーヒーカップ
やっと行けた~♪


赤岳方面
やっと行けた~♪

横岳方面
やっと行けた~♪

今回、周りを見てみるとヘルメット装備の人は結構多かったですね。
全体の半分くらい。

ガレ場もたくさんある山域だからなのか、意識が変わってきているのかは
わかりませんが、ヘルメット装着推奨エリアがどんどん広がってくれるといいと思います。


因みに、行者小屋は水がおいしいことで有名です。
私もここで2Lほど汲んでいきます。


さて、明日も予定があるので、今日は早々に下山しなければいけない悲しい現実。。。

@12:30 下山開始。

朝と同じルートで降りて行きますが、展望もない沢筋・・・、
あっという間に到着です。

赤岳山荘駐車場到着 @14:00

下山地点の木が紅葉しておりました♪
やっと行けた~♪

ちょっとほっこりした瞬間です・・・。


そして明日の予定の為に、コーラをサクッと嗜んで帰路につくのでした~♪♪
やっと行けた~♪



私が思うに、初冠雪と聞いて、テンションが上がってしょうがないのは私だけ・・・?(笑





同じカテゴリー(mountain)の記事画像
急登の権現岳♪
2018年 登り初め♪
なんとなく…
四半世紀ぶり♪
登り初め♪
ショックなニュース・・・
同じカテゴリー(mountain)の記事
 急登の権現岳♪ (2018-03-27 20:27)
 2018年 登り初め♪ (2018-01-23 20:54)
 なんとなく… (2015-07-01 15:34)
 四半世紀ぶり♪ (2015-02-12 18:40)
 登り初め♪ (2015-01-06 17:43)
 ショックなニュース・・・ (2014-12-15 12:47)

コメントしてあげてもいいよ~♪
こんばんは^_^
最高の景色ですね!w
例のヘルメットもカッコいいです♪

日帰りだとかなり大変そうですね。。
自分は1泊しないと歩けません^^;

もうお山は冬がすぐそこまで近づいていますネ。
次回のヘルメット登場シーン!楽しみにしていますw
Posted by Joe monJoe mon at 2014年10月20日 23:48
▼joe-monさん

ホントに最高のコンディションでした!
ぐるっと360度ってこういうのを言うんだな…って感じですね。

日帰りだとコースタイムで9h位なんですが、
ソロだと結構すんなり行けちゃう感じですよ。
joeさんなら私より行けるんじゃないかな?と思います。

次回のヘルメット登場シーンはいつになるやら…。
早々にテン泊で行きたいです…(笑
Posted by 徒然草徒然草 at 2014年10月21日 12:02
最高の天気ですね!
晩秋の八ヶ岳を満喫されたようで羨ましいです^^

赤岳~阿弥陀の日帰りはなかなかハードですよね
阿弥陀岳 大スキです

そうそう、この日は北沢で熊の親子が出たらしいんですが大丈夫でしたか?

冬の八ヶ岳も是非~!
Posted by あいパパ at 2014年10月21日 17:25
▼あいパパさん

ホントに最高のコンディションでした♪

>赤岳~阿弥陀の日帰りはなかなかハードですよね
最初は日帰りってことで赤岳のみにしようかと思ったんですが
あまりにも天気が良かったんで、一気に行っちゃいました(笑

>そうそう、この日は北沢で熊の親子が出たらしいんですが大丈夫でしたか?
おお!ご存知でしたか!!
確かに出たらしいので、北沢に行った人はルートを変えたらしいですよ。
登山者みんなでその話を盛り上がってました(笑

南沢は大丈夫でした!
でも冬眠前ですからね~。気を付けないといけませんね(汗
Posted by 徒然草徒然草 at 2014年10月22日 19:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やっと行けた~♪
    コメント(4)