2015年02月12日
四半世紀ぶり♪
2月某日。
何やかんやと理由をつけて行ってきました。
男体山♪

いつもは中禅寺湖の上でプカプカしながら眺めているので、
ちょっとだけ今更感はありますが、雪山としてはお初なので楽しみです。
むか~し中学校の修学旅行(だったかな?)で登って以来、
四半世紀ぶりです(笑
何やかんやと理由をつけて行ってきました。
男体山♪
いつもは中禅寺湖の上でプカプカしながら眺めているので、
ちょっとだけ今更感はありますが、雪山としてはお初なので楽しみです。
むか~し中学校の修学旅行(だったかな?)で登って以来、
四半世紀ぶりです(笑
さてさて。
今回は諸事情あり、我が家までmon君にお迎えに来ていただきます。
6時過ぎごろにピックアップしてもらって出発。
9時前くらいに男体山登山口下の駐車場に到着。

ホントは刈込湖・切込湖のスノーシューツアーにするか迷いましたが、
せっかくだから登ろうか!と。
いう訳で、男体山に決定♪

色々準備して、9:20登山口より出発~。

男体山は、山頂までほぼ直登なので1合目から結構な斜度がアリマス。
結構積雪があったので、初っ端からアイゼンはいてスタート♪
・・・ホントに直登(笑
mon君といろんなネタで話しつつ、登って行きます。

3合目あたりに視界が開けたとこがあり、中禅寺湖が見えます。
湖面が鏡のようにキレイです♪
・・・でもまだ標高低いですね~。

ココから少しだけ林道を歩いて・・・
でもやっぱり近道を直登していって・・・(笑、
4合目の鳥居に到着。

迂闊にもここまででかなり汗をかいてしまったので、
一旦アウターを脱いでクールダウン。
青空・・・というより紺碧とでも表現するのか、
天気が良すぎて、ヤヴァイです♪
サングラスを忘れたので、雪盲にならないかちょっと心配www
気温もさほど低くもない。。。
それでもさらに直登(笑
登山道脇に氷柱が連なってます♪

木の間から見える中禅寺湖に癒される。。。

やっと5合目~♪

先行していたおじさんペアが大休止中。
少しお話して、お先に出発します。
ここからは結構雪深くなってきて
時折、膝上くらいまで埋まってびっくり(笑

それにつれて歩くのが楽しくなってきますね。
ただ、この辺から雪質の問題もあるのか、
アイゼンにガッツリと雪玉が付着してきます。
今回私は12本爪でしたが、
mon君は6本しか持ってこれなかった様子。
12本でもかなり雪玉に手こずったので、6本のmon君は推して知るべし!
後ろから見ると、すさまじい雪玉が引っ付いてます(笑
やっぱりバランスとるのが難しくなりますね~。
必要以上に筋肉を酷使しているようデス。
そして6合目、7合目に行くにつれてmon君に疲れが見えます。
ちらちら振り返り、中禅寺湖を見渡して体力チャージ!

7合目到着時(@12:00過ぎ頃)にはかなり疲労している感じ。

そして7合目を越えていくと次第に雪の量も増えて膝上くらいに。

※途中で一人、下りの方とすれ違いましたが、
この日はこの方以外すれ違いはありませんでした。
さらに、7合目で一人、下の方に登りの方が見えましたが、結局会わずじまいだったので
結局はこの日の入山者は6人ってとこですか。
というワケでトレースも薄くて、7合目より上は半分ラッセルみたいなもんです。

8合目到着(@13:00)して、時間的にも昼飯を~♪
ってことで大休止します。
雪を丁寧に踏み均して、場所を作ります。
んで、やっぱりお互いカレーヌードー♪(BIG)
まぁいつものメニューですなwww
中禅寺湖を見下ろすスペースで一息入れます。
13:30スタート♪
いやマジで、ここから先は結構キツイ。
腿のあたりまで嵌ることもあり、先行者のトレースはついてるものの、
それを辿っても沈み込む始末(笑
スノーシューが欲しい!!!
と、切実に思いました、ハイ。
ただ、軽アイゼンで一歩一歩苦労しているmon君の疲労が蓄積されています。
結構キツそう。。。
登頂も時間的にギリギリになりそうで、とりあえず
話し合いの結果、14:30くらいをめどに下りるかどうか決めよう。と。(@14:00くらい)
んでmon君が、『山頂目指して先に行きなよ。』という事だったので、
暫くペースを合わせて一緒に歩いてましたが、大体8.5合目くらいで
一旦山頂を目指してペースを上げることにします。
とはいえ、深雪の中なので目に見えてペースが上がるわけではありません。
少しだけ強引にラッセル。


100m位進んだ時点で、体力が根こそぎ持ってかれた感じデス(笑
それでも時間的なものと、9合目(?)過ぎたあたりから山頂が見えて
張り切って進みます。
山頂直下の森林限界以上はさすがに風で雪が飛ばされていて
ラッセルも無くアイゼンも効いたんですが、あと一息が長い!!www
山頂直下から中禅寺湖を臨みます。

これで最後の力をひねり出します♪
そしてやっと山頂到着(キッカリ@14:30)した時には、肩で息してました。。。

山頂の大剣です。


山頂独り占め♪

日光白根山も見えますね。

あそこに登ったのいつだったっけ?
3年前くらい前??・・・かなり前ですね~。

いつも行く菖蒲ヶ浜が小さく見えます。
いつもはあのあたりを漕いでるんですね~♪
山頂にある鐘を軽く鳴らしてmon君を待ちます。
が、あの足の状態だとちょっと厳しいかな~。。。という感じで
下を見てても、中々登ってくる気配がないので、一旦9合目まで戻ろう。と。
下りは雪がクッションとなって良いペースで。
そんで大体9合目。
無事mon君と合流です。
さすがに登り返してから下山だと暗くなっちゃうね・・・なんてことで
ココから2人で下山。。。(@14:45)
あまりムリしないようにゆっくり歩きます。
でも、あっという間に8合目過ぎ~♪7合目~♪

一応避難小屋チェック!!
さらにズンズン降っていって、あっと今に4合目♪

林道もあるし、ここまでくれば一安心♪
ここからは途中で鹿の群れ(?)に絡まれながら降りてゆきます。
※残念ながら写真はありませ~ん。
トレースをたどって行くも、途中で途切れ途切れなので、
テキトーに下へ♪
んで、@16:45頃に1合目まで下山~♪


いやはや下山はあっという間。

中々に疲れましたが、無事に下山できたのでOK♪
ホントは雪中1泊したいな~・・・
なんて妄想が膨らみつつも、かなえられない夢(笑
とりあえずは雪山の満足感に浸りつつ、帰路に着くのでした~♪
私が思うに、たまに平日山行もいいかな~(笑
今回は諸事情あり、我が家までmon君にお迎えに来ていただきます。
6時過ぎごろにピックアップしてもらって出発。
9時前くらいに男体山登山口下の駐車場に到着。

ホントは刈込湖・切込湖のスノーシューツアーにするか迷いましたが、
せっかくだから登ろうか!と。
いう訳で、男体山に決定♪

色々準備して、9:20登山口より出発~。

男体山は、山頂までほぼ直登なので1合目から結構な斜度がアリマス。
結構積雪があったので、初っ端からアイゼンはいてスタート♪
・・・ホントに直登(笑
mon君といろんなネタで話しつつ、登って行きます。

3合目あたりに視界が開けたとこがあり、中禅寺湖が見えます。
湖面が鏡のようにキレイです♪
・・・でもまだ標高低いですね~。

ココから少しだけ林道を歩いて・・・
でもやっぱり近道を直登していって・・・(笑、
4合目の鳥居に到着。

迂闊にもここまででかなり汗をかいてしまったので、
一旦アウターを脱いでクールダウン。
青空・・・というより紺碧とでも表現するのか、
天気が良すぎて、ヤヴァイです♪
サングラスを忘れたので、雪盲にならないかちょっと心配www
気温もさほど低くもない。。。
それでもさらに直登(笑
登山道脇に氷柱が連なってます♪

木の間から見える中禅寺湖に癒される。。。

やっと5合目~♪

先行していたおじさんペアが大休止中。
少しお話して、お先に出発します。
ここからは結構雪深くなってきて
時折、膝上くらいまで埋まってびっくり(笑

それにつれて歩くのが楽しくなってきますね。
ただ、この辺から雪質の問題もあるのか、
アイゼンにガッツリと雪玉が付着してきます。
今回私は12本爪でしたが、
mon君は6本しか持ってこれなかった様子。
12本でもかなり雪玉に手こずったので、6本のmon君は推して知るべし!
後ろから見ると、すさまじい雪玉が引っ付いてます(笑
やっぱりバランスとるのが難しくなりますね~。
必要以上に筋肉を酷使しているようデス。
そして6合目、7合目に行くにつれてmon君に疲れが見えます。
ちらちら振り返り、中禅寺湖を見渡して体力チャージ!

7合目到着時(@12:00過ぎ頃)にはかなり疲労している感じ。

そして7合目を越えていくと次第に雪の量も増えて膝上くらいに。

※途中で一人、下りの方とすれ違いましたが、
この日はこの方以外すれ違いはありませんでした。
さらに、7合目で一人、下の方に登りの方が見えましたが、結局会わずじまいだったので
結局はこの日の入山者は6人ってとこですか。
というワケでトレースも薄くて、7合目より上は半分ラッセルみたいなもんです。

8合目到着(@13:00)して、時間的にも昼飯を~♪
ってことで大休止します。
雪を丁寧に踏み均して、場所を作ります。
んで、やっぱりお互いカレーヌードー♪(BIG)
まぁいつものメニューですなwww
中禅寺湖を見下ろすスペースで一息入れます。
13:30スタート♪
いやマジで、ここから先は結構キツイ。
腿のあたりまで嵌ることもあり、先行者のトレースはついてるものの、
それを辿っても沈み込む始末(笑
スノーシューが欲しい!!!
と、切実に思いました、ハイ。
ただ、軽アイゼンで一歩一歩苦労しているmon君の疲労が蓄積されています。
結構キツそう。。。
登頂も時間的にギリギリになりそうで、とりあえず
話し合いの結果、14:30くらいをめどに下りるかどうか決めよう。と。(@14:00くらい)
んでmon君が、『山頂目指して先に行きなよ。』という事だったので、
暫くペースを合わせて一緒に歩いてましたが、大体8.5合目くらいで
一旦山頂を目指してペースを上げることにします。
とはいえ、深雪の中なので目に見えてペースが上がるわけではありません。
少しだけ強引にラッセル。


100m位進んだ時点で、体力が根こそぎ持ってかれた感じデス(笑
それでも時間的なものと、9合目(?)過ぎたあたりから山頂が見えて
張り切って進みます。
山頂直下の森林限界以上はさすがに風で雪が飛ばされていて
ラッセルも無くアイゼンも効いたんですが、あと一息が長い!!www
山頂直下から中禅寺湖を臨みます。
これで最後の力をひねり出します♪
そしてやっと山頂到着(キッカリ@14:30)した時には、肩で息してました。。。
山頂の大剣です。
山頂独り占め♪
日光白根山も見えますね。
あそこに登ったのいつだったっけ?
3年前くらい前??・・・かなり前ですね~。
いつも行く菖蒲ヶ浜が小さく見えます。
いつもはあのあたりを漕いでるんですね~♪
山頂にある鐘を軽く鳴らしてmon君を待ちます。
が、あの足の状態だとちょっと厳しいかな~。。。という感じで
下を見てても、中々登ってくる気配がないので、一旦9合目まで戻ろう。と。
下りは雪がクッションとなって良いペースで。
そんで大体9合目。
無事mon君と合流です。
さすがに登り返してから下山だと暗くなっちゃうね・・・なんてことで
ココから2人で下山。。。(@14:45)
あまりムリしないようにゆっくり歩きます。
でも、あっという間に8合目過ぎ~♪7合目~♪

一応避難小屋チェック!!
さらにズンズン降っていって、あっと今に4合目♪

林道もあるし、ここまでくれば一安心♪
ここからは途中で鹿の群れ(?)に絡まれながら降りてゆきます。
※残念ながら写真はありませ~ん。
トレースをたどって行くも、途中で途切れ途切れなので、
テキトーに下へ♪
んで、@16:45頃に1合目まで下山~♪


いやはや下山はあっという間。

中々に疲れましたが、無事に下山できたのでOK♪
ホントは雪中1泊したいな~・・・
なんて妄想が膨らみつつも、かなえられない夢(笑
とりあえずは雪山の満足感に浸りつつ、帰路に着くのでした~♪
私が思うに、たまに平日山行もいいかな~(笑
タグ :男体山
コメントしてあげてもいいよ~♪
ご無沙汰してました^^
最近、山に登るなら1泊したいなぁ~
と猛烈に思うようになりました(笑)
スノーシュー・・・
MSRお買い上げですか~?( ̄ー ̄)ニヤリッ
最近、山に登るなら1泊したいなぁ~
と猛烈に思うようになりました(笑)
スノーシュー・・・
MSRお買い上げですか~?( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by wish
at 2015年02月13日 12:53

▼wishさん
ご無沙汰です~。
確かに一泊したいですね~。
雪山キャンプ…ステキな響き♪
>スノーシュー・・・
>MSRお買い上げですか~?( ̄ー ̄)ニヤリッ
ライトニングアッセント、既に輸入済みですよ~♪V( ̄▽ ̄)V
ご無沙汰です~。
確かに一泊したいですね~。
雪山キャンプ…ステキな響き♪
>スノーシュー・・・
>MSRお買い上げですか~?( ̄ー ̄)ニヤリッ
ライトニングアッセント、既に輸入済みですよ~♪V( ̄▽ ̄)V
Posted by 徒然草
at 2015年02月13日 15:15

こんばんは^_^
冬の男体山!急登でしかもラッセル。。。
かなり大変そうですネ^^;
とはいえ見事登頂!おめでとうございます!!w
いつか自分も中禅寺湖を上から眺めてみたいです♪
冬の男体山!急登でしかもラッセル。。。
かなり大変そうですネ^^;
とはいえ見事登頂!おめでとうございます!!w
いつか自分も中禅寺湖を上から眺めてみたいです♪
Posted by Joe mon
at 2015年02月16日 23:28

去年の冬登山口の神社に行ったとき、
神官さんに「今は登れないよ」って言われたのですが。
(もちろん、登るつもりもなかったですけど)
止められずに登れたのですか?
神官さんに「今は登れないよ」って言われたのですが。
(もちろん、登るつもりもなかったですけど)
止められずに登れたのですか?
Posted by ちか♪ at 2015年02月17日 10:21
▼joemonさん
いやはや、5,6合目あたりからは結構雪深くて
楽しかったですよ♪
とりあえずmon君の足が心配だったんで
どうしようかと思ってたんですが、
まーmon君ならおいて行っても問題ないかな~と(笑
でも、上から中禅寺湖を見渡すのはちょっと違和感ありましたwww
いやはや、5,6合目あたりからは結構雪深くて
楽しかったですよ♪
とりあえずmon君の足が心配だったんで
どうしようかと思ってたんですが、
まーmon君ならおいて行っても問題ないかな~と(笑
でも、上から中禅寺湖を見渡すのはちょっと違和感ありましたwww
Posted by 徒然草
at 2015年02月17日 10:44

▼ちか♪さん
た…確かに…。
止められはしませんでしたが、…って感じです。
でも山頂ではきちんとお供え物をして拝んでまいりましたよ♪
そこはまぁ、なんというか…アレですw
た…確かに…。
止められはしませんでしたが、…って感じです。
でも山頂ではきちんとお供え物をして拝んでまいりましたよ♪
そこはまぁ、なんというか…アレですw
Posted by 徒然草
at 2015年02月17日 10:46

こんばんは~。
冬の男体山に登られたんですね。(^^;
凄いなぁー。
山の上からの中禅寺湖がまた綺麗!♪
良い休日でしたね!☆
冬の男体山に登られたんですね。(^^;
凄いなぁー。
山の上からの中禅寺湖がまた綺麗!♪
良い休日でしたね!☆
Posted by TORI PAPA
at 2015年02月27日 21:07

▼TORIPAPAさん
ここもペース配分を考えてあげれば
意外と楽に登れるんですけどね~。
というか雪道の方が楽…という説もアリwww
山頂からの中禅寺湖を独り占めするのはサイコーですよ♪
いつもはあそこ漕いで~、こう行って~、次はこう漕いで~。
・・・なんて妄想が!(笑
ここもペース配分を考えてあげれば
意外と楽に登れるんですけどね~。
というか雪道の方が楽…という説もアリwww
山頂からの中禅寺湖を独り占めするのはサイコーですよ♪
いつもはあそこ漕いで~、こう行って~、次はこう漕いで~。
・・・なんて妄想が!(笑
Posted by 徒然草
at 2015年03月02日 20:13
