ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
こんな人^^
徒然草
徒然草
キャンプ好き
山好き
スノボ好き
バスケ好き
埼玉県南部で発見されることがある珍獣。

ムスメちゃんも健やかに成長して、パパ大好きなので文句なし!
更にイモートちゃんが生まれたので、こっちもアウトドア派に育て上げますよ♪
…という野望を持った、39歳になってしまったオサンです♪

山や湖、どこぞのキャンプ場などでヘッポコヘッポコしているので見かけたら声かけてね♪

▼製造年月日
徒然草 :1976/11/15 
徒然嫁 :19○○/05/11 
徒然娘1号 :2011/04/01
徒然娘2号 :2015/05/21
携帯でね
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

徒然草にメッセージでも・・・。

2015年01月29日

恒例行事♪

今年も行ってきました、雲竜へ♪

1/24(土)。
今回は今までのヘッポコにはない大人数での雲竜ツアー。

恒例行事♪


今回のメンバー。

ヘッポコ隊からは、
隊長
mon6隊員
徒然草隊員
今回、仮入隊した私の友人S君。

そして、
mon君の妹さん
mon君のお店のお客様 x2

合計7名
・・・だったのですが、当日お客様x1がキャンセル(涙

6名での出発となりました。



今回は車2台体制だったので、S君に近くの駅まで来てもらってピックアップ。
んで、いつものようにタヴケン隊長をお迎えに上がり、出発!@1:00

東北道での渋滞もなく、3時過ぎくらいに到着。。。
駐車場も余裕と思ってたのに、ギリギリで最後のスペースに駐車。

※ものすごいマナーの悪い止め方をしている車が多数・・・。
 うめく止めればあと3~4台は行けたのに。
 こういうとこにも他の方への配慮が必要ですね。


まぁしばらく車内でウダウダとヲトコトークを繰り広げ、
仮眠でも…と思って数十分。
mon君より連絡…


スタックしたと!!(笑




さすがに隊長は隊員の救助要請にこたえて『助けに行こう!』と発案。
え~・・・すみません。劇的に眠かったので、
寝ボケつつも自力でお願いします・・・って感じになってたのはナイショです。



歩いている途中で、無事に抜け出してたmon君と遭遇。
少し下ですが、駐車に成功とのことで一安心。

が、もう寝れなくなってしまって、5時ごろから朝飯・準備など開始して
6:15頃にmon君たちがやってきたので、
初めてのメンツもいることだし、軽く自己紹介。


と、ここで同じ日程で来られていたjoemonさん(ヘッポコ隊 準レギュラーw)
ご一行とご挨拶。

Mさん
ちかさん&わたるさん

以前、奥利根湖でご一緒した面子です♪

まだ準備中でしたので、お先に出発です。 @6:40


恒例行事♪
恒例行事♪
へっぽこ鍋を背負っていただいております。


まー、いつもどおりに林道をグダグダと1時間ほどで
見晴らし台に到着@7:40
恒例行事♪



小休憩の後、洞門岩までれっつごぉ!@8:00

洞門岩につくと少し遅れてjoemonさんのご一行も到着♪ @8:30ころ
恒例行事♪


アイゼンを装着してここからはしばらくご一緒に。
10名の団体様です。



河原に降りて行きましたが、中々に整備されていてすごく歩きやすい感じ。
が、周囲に氷柱が全然できておらず、ちょっと期待が半減ダウンダウンダウン


でも歩くのは楽しいですね。
慣れない初心者連れなのでゆっくりですが、アイゼンつけた歩き方など
皆で教えながら楽しく進みます♪


そして雲竜渓谷入口までサクッと♪
恒例行事♪



小休憩しますが、ここから見える友知らずにはあまり氷がついてません。。。
恒例行事♪


とりあえず、事前情報でも氷の回廊あたりもデカイのが
2本しかついてないという話もありちょっと期待薄ですが、
雲竜瀑まで行けばダイジョブだろう!という事で。

荷物をここにデポしておいて、イザ!!

初雲竜のメンバーも期待が高まっているようで、
中々にハイテンション♪


てなわけで友知らず。

恒例行事♪
つーか、かなり融けてきてますね・・・(汗

恒例行事♪

恒例行事♪
裏側は融けた水が流れています♪


恒例行事♪
おかしな生物ハケーン(笑



写真撮りまくって、うっかり盛り上がってますが(笑)、まだ先があるので進みます♪



恒例行事♪
氷の回廊♪



が、ここで事件発生!

mon妹さんが、渡渉中にうっかり川にボチャン!
皆でスローモーションのようにコケる様子を目撃しつつも
手が出ない状況で、すぐにS君が助けに入るものの、既にびしょ濡れ。

monお兄様がグローブ取り替えたりなんなりしましたが
荷物を渓谷入口にデポしてきたので、予備のものがない!

さすがに日陰は寒くなるんで、サクッと写真撮って日向に行こう!!ってことで
皆、大急ぎで撮影(笑




恒例行事♪
いつものアングル♪


恒例行事♪
これもいつもどおり(笑


恒例行事♪
広角レンズ欲しいな・・・。



んで、雲竜瀑直下の日向に行くと結構暖かくて一安心。。。


そして先行していたjoemonさんご一行と合流。

mon妹さん含めて、雲竜瀑まで行かない方々は
隊長が確保してくれるとのことで、ココからは希望者のみで上まで。

joemonさん
Mさん
SGMRさん
S君
mon君
徒然草    の6名。




雲竜瀑までの斜面も、アイゼンの効きが比較的良かったので
ゆっくりゆっくり、慣れていない人でもなんとか行けました。

登り始めて15分ほど(?)で、雲竜瀑到着~!!


最大高約150mの圧巻の大きさですね。

恒例行事♪

もうちょっと登ってみます。

少し上から目線w
恒例行事♪
真ん中の穴のとこは既に融けておりまして、
水が流れているのが見えました~。。。

あれ、ちょっとコワイな・・・。


恒例行事♪
あ~~・・・いい天気だなぁ~・・・。


クライミングしている方々も大勢いましたが、
流石にまだ道具も技術も無いので、残念ながらいつの日にか…。


横の高台に登って行って、しばらく眺めます。


恒例行事♪
雲竜瀑とは反対側。
七滝尾根、Y字峡の方角。

こっちもいい感じに雪や氷柱がついてるので興味津々。
相当の猛者じゃないと立ち入れないとこらしい。


…無理だ…(笑





てなわけで、堪能した後は戻りましょう♪
初心者は下りに最大の注意を!!

とは言え、危険な感じではなく、順調に下りました。
そして、渓谷入口まで戻ったら、お楽しみの昼食!!


今回は久々のヘッポコ鍋~~!!

恒例行事♪

タヴケンシェフの力作です♪



恒例行事♪

ショベルでテーブルを作って、鍋を食す・・・。
※外国人のツアーご一行様に ”そのテーブル、クールね♪” と言われましたwww


激ウマです!!

肉も野菜もうどんもたっぷりと食させていただきました。
既に食ってる途中で眠くなってました(笑

joemonさんご一行は次のご予定もあるという事だったので
また雪遊びしましょうね~という約束を交わして、ここでお別れデス。


こちらはもう少しまったりしてから、帰りは林道をえっちらおっちら歩きます。
途中、ショートカットと称して、軽くラッセルやって息が上がったりw、
どうしようもないくらい眠くなって、気付いたら何度も歩き寝してたり(爆

まぁ変化のない林道ですが、色々話をしながらだったので
あっという間に、洞門岩・見晴台・駐車場まで。


結果、駐車場着が@15:00頃。(だったかな?)

ちょっとした川ポチャなアクシデントはありましたが、
怪我もなく全員無事に帰り着きました~。


んで、準備をして、一行は『やしおの湯』へ~♪
疲れた体をゆっくり休めてまった~~~りと。
絶対に帰りの運転は眠くなるという確信を得て、帰路につくのでした~。



私が思うに、事前に睡眠はとっておきましょうね(笑








同じカテゴリー(雲竜渓谷)の記事画像
今年の氷は・・・
今年も行ってきた~♪
再びこの地へ・・・。
別天地♪
雲竜渓谷
同じカテゴリー(雲竜渓谷)の記事
 今年の氷は・・・ (2016-01-27 17:35)
 今年も行ってきた~♪ (2014-02-13 19:45)
 再びこの地へ・・・。 (2013-02-20 14:32)
 別天地♪ (2013-02-05 12:16)
 雲竜渓谷 (2012-02-28 20:14)

コメントしてあげてもいいよ~♪
お疲れさまです!w

今回はツアーのお邪魔をしてしまい〜誠にスミマセン^^;
おかげさまで楽しい時間を過ごせました!w

年々駐車も大変になってきていますね。
限られたゲート前の駐車スペース。しっかりマナーよく止めてもらいたいものです(汗)

次は上高地?ご一緒できるのを楽しみにしていますww
ありがとうございましたぁ〜!
Posted by Joe monJoe mon at 2015年01月29日 12:58
おつかれさまー。

相変わらず楽しかったね!

またねー。
Posted by タヴケンタヴケン at 2015年01月29日 14:36
▼joemonさん

お邪魔だなんてとんでもない!!
こちらの方もお世話になっちゃって・・・<(_ _ )>

でも、ホントに楽しかったですね。
年々氷が小さくなっていくのは寂しいですが
こういう遊びは自然の賜物ですからね。

上高地も楽しみにしてますよ~!!
Posted by 徒然草徒然草 at 2015年01月29日 15:41
▼タヴケンさん

お疲れ様でした~♪
楽しかったっすね~。
改めてタヴケン隊長の男気を堪能できたツアーでしたよwww

鍋もうまかったし、ホントにありがとうございました!!
Posted by 徒然草徒然草 at 2015年01月29日 15:43
久しぶりにお会いできて、嬉しかったです~~♪
て、ほとんどお話できませんでしたけど……。

ええと。川渡るときに騒いだ以外は、
ギャグとか面白いことは、何も言ってないはず?
ええ。お騒がせいたしました……。
長時間待たせちゃって、スミマセンでした。
Posted by ちか♪ at 2015年01月29日 17:33
▼ちか♪さん

こちらこそ久々で楽しく歩けました~。
ありがとうございます!!

>ええと。川渡るときに騒いだ以外は、
>ギャグとか面白いことは、何も言ってないはず?
ちかさんの自然体のキャラが既に師匠クラスですのでw

また一緒に遊んでくださ~い!!
Posted by 徒然草徒然草 at 2015年01月30日 20:19
こんにちわw
朝、徒然草さん達がいてビックリしましたよ~w
一日くっついて歩いていろいろお世話になりありがとうございました。
でもやっぱりみんなでワイワイって楽しいですネ♪

駐車場の停め方はひどかったですね、、、
同じ楽しみを共有する人達のことを考えて行動して欲しいですょねぇ。

また今年もどこかでご一緒できるのを楽しみにしていま~すヽ(^o^)丿
Posted by M at 2015年01月31日 14:16
▼Mさん

こちらこそ遊んでいただいてアリガトウゴザイマス♪

>でもやっぱりみんなでワイワイって楽しいですネ♪
デスネ♪
話も尽きないですし、笑いが絶えないデス。

今年も山にカヌーに、ご一緒しましょうね~♪
Posted by 徒然草徒然草 at 2015年02月03日 16:11
ご無沙汰しております。

雲竜渓谷(でしたっけ?!)今年も行かれたんですね!♪

お天気も最高でしたねぇー!(^^)

氷瀑、一度本物を観てみたいです!

お疲れ様でした。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2015年02月11日 15:53
▼TORIPAPAさん

こちらこそご無沙汰で申し訳ないっす!!

雲竜、今年も行きました!
もう恒例行事デス。

やっぱり天気がいいとサイコーです。
昨年はガッツリ雪で、それもまた良かったんですけど、
晴天にはかないません♪

>氷瀑、一度本物を観てみたいです!
来年はご一緒しますか!?
Posted by 徒然草徒然草 at 2015年02月12日 17:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
恒例行事♪
    コメント(10)