2014年09月04日
夏の最後に・・・♪ (後編)
前回の続きで。。。
2日目の朝。
外が少しガヤガヤしてきたので目が覚めると、時間は@4:30。
気温はそんなに下がってなかったですが、思った通りに幕が少し結露していたのでフキフキしつつ、
起きてみるとこんな感じ。

2日目の朝。
外が少しガヤガヤしてきたので目が覚めると、時間は@4:30。
気温はそんなに下がってなかったですが、思った通りに幕が少し結露していたのでフキフキしつつ、
起きてみるとこんな感じ。
・・・
・・・
・・・
残念!(笑
とはいえ、深夜にかけて降っていた雨も上がって、どことなく幻想的な雰囲気が漂います。
周りの人たちも次々に起きてきて、燕岳方面や東の空を見つめています。。。
そして・・・


雨上がりで空気も澄んでいたのか、キレイに見え始めました。
が、それもここまで(笑
後はガスに包まれていく一方で、山頂もあっという間に見えなくなって・・・(ToT)
槍穂方面も当然・・・orz

まぁまた天気のいい時に来ればいいや♪
次回のお楽しみに取っておきます!
てなわけで、朝食と珈琲を~♪


ウインナーをヤキヤキして、パンを食って・・・。
『THE Breakfast 』 ですねwww
今回、こういうのが初めてなS君。
色々感動してくれておりました。

一人黄昏ているS君を隠し撮り
ご満悦の様子です♪

今日は下山だけなので、しばらく景色を楽しみながらまったり~♪
普段はあんまり撮らない高山植物なんかも♪

ウサギギク(かな?)

ミヤマゼンコ

トリカブト
他にも沢山咲いてましたね~♪
キレイな花畑があって、癒されますね。
こっち方面の知識もあればいいかな~。。。
そんで、@7:00頃に撤収を完了してチェックアウト。
最後に一回りして、下山開始します@7:30

下山開始直後の稜線上は中々の晴天♪
表銀座の縦走路とかは見えませんでしたが、中々の景色を堪能。
が、合戦沢の頭付近から下はやっぱりガスの中。
セコセコと下りるのみ!!www
あっという間、@8:00に合戦小屋。
そして、またしてもスイカ(笑


うどんでも食おうかと思いましたが、流石に朝飯をかなり食ったので
今回は見送りに・・・。
@8:30
後は富士見ベンチ→第3ベンチ→第2ベンチ→第1ベンチ・・・。
と順調に行きますね。
第1ベンチ脇には、少し降りて行ったところに水場があります。
ココは水がうまいという事を聞いたので、中房温泉口までもう少しですが、
記念(?)に汲みに行きます。


すぐそこから湧き出ている感じで冷たいです♪
ナルゲンに補充♪
後は登山口まで30分もかからないくらいで到着~♪♪

@10:40
所用時間は約3時間。
登ってくる人が多かったので、待ち時間入れたらそれなりの時間かな?
んで、車に戻って着替え、有明荘まで行って温泉へ~♪
あがった後は念願のコーラ(笑

そして昼飯!!

ホントは畳の上で一眠りしたいですwww
が、中央道の渋滞もあるので、オサン二人は帰路につくのでした~♪
私が思うに、夏の山も良いけど、秋冬の山も好きだな~。。。と思ふ今日この頃♪
あ~~~・・・雪遊びしたい(爆
・・・
・・・
残念!(笑
とはいえ、深夜にかけて降っていた雨も上がって、どことなく幻想的な雰囲気が漂います。
周りの人たちも次々に起きてきて、燕岳方面や東の空を見つめています。。。
そして・・・
雨上がりで空気も澄んでいたのか、キレイに見え始めました。
が、それもここまで(笑
後はガスに包まれていく一方で、山頂もあっという間に見えなくなって・・・(ToT)
槍穂方面も当然・・・orz
まぁまた天気のいい時に来ればいいや♪
次回のお楽しみに取っておきます!
てなわけで、朝食と珈琲を~♪
ウインナーをヤキヤキして、パンを食って・・・。
『THE Breakfast 』 ですねwww
今回、こういうのが初めてなS君。
色々感動してくれておりました。
一人黄昏ているS君を隠し撮り

ご満悦の様子です♪
今日は下山だけなので、しばらく景色を楽しみながらまったり~♪
普段はあんまり撮らない高山植物なんかも♪
ウサギギク(かな?)
ミヤマゼンコ
トリカブト
他にも沢山咲いてましたね~♪
キレイな花畑があって、癒されますね。
こっち方面の知識もあればいいかな~。。。
そんで、@7:00頃に撤収を完了してチェックアウト。
最後に一回りして、下山開始します@7:30
下山開始直後の稜線上は中々の晴天♪
表銀座の縦走路とかは見えませんでしたが、中々の景色を堪能。
が、合戦沢の頭付近から下はやっぱりガスの中。
セコセコと下りるのみ!!www
あっという間、@8:00に合戦小屋。
そして、またしてもスイカ(笑
うどんでも食おうかと思いましたが、流石に朝飯をかなり食ったので
今回は見送りに・・・。
@8:30
後は富士見ベンチ→第3ベンチ→第2ベンチ→第1ベンチ・・・。
と順調に行きますね。
第1ベンチ脇には、少し降りて行ったところに水場があります。
ココは水がうまいという事を聞いたので、中房温泉口までもう少しですが、
記念(?)に汲みに行きます。
すぐそこから湧き出ている感じで冷たいです♪
ナルゲンに補充♪
後は登山口まで30分もかからないくらいで到着~♪♪
@10:40
所用時間は約3時間。
登ってくる人が多かったので、待ち時間入れたらそれなりの時間かな?
んで、車に戻って着替え、有明荘まで行って温泉へ~♪
あがった後は念願のコーラ(笑
そして昼飯!!
ホントは畳の上で一眠りしたいですwww
が、中央道の渋滞もあるので、オサン二人は帰路につくのでした~♪
私が思うに、夏の山も良いけど、秋冬の山も好きだな~。。。と思ふ今日この頃♪
あ~~~・・・雪遊びしたい(爆
コメントしてあげてもいいよ~♪
もう雪遊びですか!(笑)
S君は初めてのテン泊だったんですね
キレイな景色と言い、美味しいスイカといい・・忘れられない山行に
なったことでしょうネ!
スパルタ登山の続きは雪山ハイクかな?
S君は初めてのテン泊だったんですね
キレイな景色と言い、美味しいスイカといい・・忘れられない山行に
なったことでしょうネ!
スパルタ登山の続きは雪山ハイクかな?
Posted by あいパパ at 2014年09月04日 11:55
▼あいパパさん
初テン泊が北アルプスとは贅沢な!(笑
っていう感じですが、スパルタ登山についてきてくれてるので
今後もダイジョブかな?とwww
結構嵌りつつあるようで、次はどの沼へ引きづりこむか
考え中です(爆
>スパルタ登山の続きは雪山ハイクかな?
ですね~♪アイゼンとスノーシューも進めておきます(笑
初テン泊が北アルプスとは贅沢な!(笑
っていう感じですが、スパルタ登山についてきてくれてるので
今後もダイジョブかな?とwww
結構嵌りつつあるようで、次はどの沼へ引きづりこむか
考え中です(爆
>スパルタ登山の続きは雪山ハイクかな?
ですね~♪アイゼンとスノーシューも進めておきます(笑
Posted by 徒然草
at 2014年09月04日 15:40

おばんです!
山の世界への 扉 開けたくなってしまいました‥‥‥
まずは 低山ハイキングからかな~‥‥‥(°▽°)
山の世界への 扉 開けたくなってしまいました‥‥‥
まずは 低山ハイキングからかな~‥‥‥(°▽°)
Posted by tomo1976
at 2014年09月05日 19:12

▼tomo1976さん
むふふ・・・是非開けちゃってください♪
そんなに深い沼ではないですから(笑
>まずは 低山ハイキングからかな~‥‥‥(°▽°)
そちらの方だと飯豊連峰とか蔵王とか…
一度は行ってみたいとこなんで、うらやましくなっちゃいますね♪
むふふ・・・是非開けちゃってください♪
そんなに深い沼ではないですから(笑
>まずは 低山ハイキングからかな~‥‥‥(°▽°)
そちらの方だと飯豊連峰とか蔵王とか…
一度は行ってみたいとこなんで、うらやましくなっちゃいますね♪
Posted by 徒然草
at 2014年09月05日 19:29
