今回のメンバーは、去年に引き続き、
joe-monさん
Mさん
まさきさん
そして、joemonさんのお友達。初めましての
ちかさん&わたるさん
去年は仕事でこれなかったタヴケンさん
最後に私。。。
7名6艇っていうメンツ。
当日は、朝早く到着してまったりしようと思っていたので、
7時着目安で出発~♪
渋滞もなくすんなり水上へ。
多分いるんだろうな~・・・と思いつつ、道の駅でトイレ休憩したら・・・
やっぱりいました。
3台の車がwww (joe-monさん、Mさん、まさきさん)
・・・わかりやすい!!(爆
私は艇を組み上げておこうと一足先に向かいます
そして予定通り、ジャスト7:00に到着。
とそこでなんと駐車場で、偶然漕ぎに来ていたという
odoさん(Okutone Daisuki Oyajy らしい・・・)
※まだブログを始められてないので、一応この呼び名に統一www
というワケで、総勢8名7艇のグループに変更♪
早速組み上げて、ゆっくりしているところで
三々五々、道の駅組(笑)も到着~♪
皆で準備して、9:30に出発で~す!!
それにしても、管理所のおじさんが太鼓判を押すほどベストコンディション♪
晴天&無風です。
今回のルートは、水長沢方面(右ルート)。
あ~ホントに穏やか・・・
ほとんど波もありません。
奈良沢との分岐から・・・
まずはみんなで万年滝を目指します~。。。
すると不思議な虹が♪
何とも言えないステキな虹に遭遇しました♪
※
環水平アークというらしいです。(タヴケンさんとこからパク…いやいや抜粋w)
皆でテンション上がり過ぎ(笑
恐らくみんな似たような写真がいっぱい(爆
気温もぐんぐん上がってきて、熱くなってきたので
天然クーラーで涼みます~。。。
名もない沢でも結構な水量です。
滝の流水量にも期待しつつに向かって進みます♪
木陰をかいくぐり・・・
滝の音が聞こえてきてテンション上がりますね♪
到着~♪
マイナスイオンたっぷりです。
やっぱり間近で見ると迫力ありますね。。。
集合写真。
ふつうver
上から目線(笑
更にここを越えて水長沢方面へ~。
流木などの溜まり場を抜けていくとさらに水温が下がっているようです。。。
ここから先が水長沢。
かなりデカイ雪渓が崩落してます。。。
年頃のオサン達ご一行様がキャッキャ騒ぎながら漕ぎ進みます(笑
突き当りの水長沢で上陸~♪(12:15頃 ここまで2h45m)
ランチタイムです。
珍しく『赤いきつね』。
満水だったので期待はしてなかったですが、結構広々とした陸地。
今日はこんなものに一式入れてまいりました。
ハイアライト(旧パシフィックアウトドア)の防水バッグ。
結構マチもあり、量が入るので使い勝手は良いです。
カヤックキャンプの時なんかはシュラフとかテントとか入れるのに役に立ちそう♪
さてさて昼飯食ってコーシー飲んで、一休みしたら復路出発。(13:20頃)
かすかな追い風の中、いろいろ話しながら順調に漕ぎ進みます。
レッツラド~ンっていう人(笑
こっちから見ると万年滝も意外なほど高さがあります。
更にえっちらおっちら漕ぎ進み、奈良沢の分岐までもどってきました!(15:00)
※道程は順調すぎたのではしょりました(爆
そして、日も長くなってきてるし、多少の余力有りってことで、
悪沢&幽の沢方面に寄り道~♪
上をみたとこ。
悪沢のあたりは天然の冷蔵庫みたいで、たぶん2~3℃は違うんじゃないかな?
夕方に差し掛かってきたのもあって、結構涼しかったです。
その後は、スタート地点まで戻ります~♪
16:30到着~!
ってなワケで、今回はランチタイム等々入れて7時間。リトルカナダ大満喫でした~♪
更に、
漕行距離は24km!
今迄で一番漕いだのは間違いないです!!
足腰がヘロヘロですわ(笑
そして、ささっと艇を撤収して、一旦道の駅に集合♪
残念ながら足湯は17:00までだったので入れず、、、
皆さんにご挨拶して、また次回ご一緒しましょう~~♪
ってことで解散!!
皆様本当に長距離漕行、お疲れ様でした~♪
おかげさまで楽しく漕ぐことが出来ました~。
また次回も宜しくお願いします!!!
私が思うに、シーズン初っ端からこの距離は結構効いたな・・・。
あなたにおススメの記事