奥利根湖までの通路が開通してからベストなコンディションになったので
今回は駐車場も混むかな~と思ったので、joe-monさんたちは7:30ごろと
聞いていたのですが、6:30到着目安でお茶でもしてようかと、
朝イチの4:00に出発♪
予定通りに6:30過ぎごろに現地入りです。
さくっとトイレを済ませて、一休み~ってトコで
『ひょっとして徒然草さんですか?』と爽やかに声をかけられました。
今回ご一緒する予定の
まったり~さんでした。
車でわかったらしいデス。
少しお話をした後に、先に艇を組み上げておきます。
んなこんなで、あっという間に時間がたってしまい、お茶する間もなく(笑、
皆さん到着~♪
今回のメンバーは、
(半強制的にwww)リーダーのjoe-monさんを筆頭に、
色々なつながりで12人11艇の大船団!!
シーカヤック、FC艇、フジタ、ARFEQ・・・などなど、
色とりどりの艇がそろい踏み♪
今までこんな大人数で漕ぎ出したことはないので
少しの緊張と、快晴の青空にテンションが上がります♪
出艇場所で皆さん自己紹介をした後で、早速漕ぎ出します。(8:50頃)
コンディションとしては、
『快晴』『無風』『満水(チョイ手前w)』
気持ちよさ抜群です♪
今回のコースはY字の形の左側、奈良沢方面に向かいます。
はじめましての方々ともお話しながら、ゆっくり漕ぎ進みます♪
joe-monさんとは浩庵から1ヶ月ぶりデス♪
Y字の分岐あたりから奈良沢方向。
鳥のさえずりと、みんなの話し声がかすかに聞こえてきて
一眠りしたくなるような感じです♪
悪沢・幽の沢方面に折れて行きます。
沢に入り込むと、また少し空気が変わりますね~♪
談笑しながら、雪渓が残っている沢を見たり~・・・。
快晴です♪
悪沢到着~♪
ココは個人的には結構好きなポイントです♪
ある程度水位があるせいか、堆積物も"一応"隠れているようです。
ただ、ここは狭いので、中まで入って写真を撮るのも順番待ちです~www
幽の沢は、土砂が大量に堆積していて、上陸できないことはなかったのですが
流れ込みのトコで少し遊びつつ、一旦本流に戻っていきます。
この辺も風が心地よくて、ゆ~っくり漕いで行きます。
シーカヤックは喫水線の低さとフォルムがカッコイイですね~♪
んで、ここからは奈良沢を目指して~。
途中、表層崩落している箇所もあり・・・
こういうのを見ると、自然の力を感じますね~。。。
風もないのであっという間に奈良沢へ。
水がちべたい・・・(笑
昼飯食って~♪ コーシー飲んで~♪
しばしまったりと散策~。。。
結構な水量だな~。。。
談笑するjoe-monさんとまさきさん
てなわけで、ゆっくり休憩した後はエントリー地点に戻ります~。
とはいえ、白ビ沢にも寄り道~。
ココからはエントリー地点まで~。
帰路は少し風が強くなってきましたね~。
みんな無言で漕ぎ続けます(笑
みんなで記念撮影♪
【joe-monさんのトコから拝借・・・w】
エッチラオッチラ漕ぎ続け、ダムが見えてきました♪
無事にゴールに到着♪ (15:00すぎくらい)
艇を陸あげして、みんなで撤収~。
次回またご一緒しましょう~!!とお約束して、
これから1泊する方と、日帰りの方で別れて帰路に着くのでした~。
私が思うに、コンディション良かったから、またすぐに行きたい感じデス♪
あなたにおススメの記事