ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
こんな人^^
徒然草
徒然草
キャンプ好き
山好き
スノボ好き
バスケ好き
埼玉県南部で発見されることがある珍獣。

ムスメちゃんも健やかに成長して、パパ大好きなので文句なし!
更にイモートちゃんが生まれたので、こっちもアウトドア派に育て上げますよ♪
…という野望を持った、39歳になってしまったオサンです♪

山や湖、どこぞのキャンプ場などでヘッポコヘッポコしているので見かけたら声かけてね♪

▼製造年月日
徒然草 :1976/11/15 
徒然嫁 :19○○/05/11 
徒然娘1号 :2011/04/01
徒然娘2号 :2015/05/21
携帯でね
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

徒然草にメッセージでも・・・。

2010年11月22日

蛭ヶ岳へのチャレンジ

土曜日。

今週はヨメちゃんのいとこが泊まりに来るから、昼は出撃してよし!というお達しが出たので、
ヨメちゃんの気が変わらないうちに、計画を~!

ま~、相変わらずmonster696君とデュオですけど(笑

今回の目的地は、丹沢山塊最高峰の『蛭ヶ岳』です!


雨の予報が一転して晴れ晴れの予報に!

まだまだ山に不慣れで、雨だったらちょっと・・・となってたんですが、
この一報に、テンション上がりますアップアップアップ


幸い、高速の渋滞もあまり無く、登山口に8:00頃到着車


今回のルートは、青根登山口 ~ 八丁坂の頭 ~ 姫次 ~ 蛭ヶ岳 の往復です。
目標時間は往復で7時間ほど。


2人とも準備を終えて、登山届けを出してスタートです!(8:30)
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【先ずは八丁坂の頭を目指します!】

意気揚々と、登り始めるヤロウ2人。。。
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【まだ少し残っている紅葉を横目に、登っていきます。】
・・・マダマダ序の口です汗


最初の部分は結構な登りですが、八丁坂の頭を目指します。
・・・意外と傾斜のキツイ、長いのぼりが続いて、40分ほど。

最初の休憩ポイントがあって、
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【ちょっと擦れてますが、八丁坂の頭まで1.36km】

上を見上げると、結構な傾斜・・・( ̄口 ̄∥)
蛭ヶ岳へのチャレンジ
・・・まだまだ登り始めたばかりですよ!

さ、がんばって登りましょう!


ヤロウ2人で、キャンプのこと、山のことを語らいながら登ります。
途中、荷物運搬用(?)のモノレールが出現。
こちらの角度を見ていただくとお分かりでしょうか?
蛭ヶ岳へのチャレンジ

ほぼ45度くらいありそうです(爆 工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

ぬかるんだ道もありつつ、相当息を切らしたオサン2人。
息も絶え絶えで登り続けます。・・・先が思いやられますけど(笑


やっとのことで、八丁坂の頭に到着!(10:10)
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【ココで既にちょっとした達成感ありましたが、それはヒミツです(笑】

ここまではそれでも標準的な時間で登ってこれたのかな?と。

一息入れつつ、姫次に向かいますよダッシュ

この時点では標高はそんなに高いわけではないですけど、
道々雪が・・・
蛭ヶ岳へのチャレンジ


歩き続けること、30分程度でしょうか。
雪道を越えてゆくと・・・
蛭ヶ岳へのチャレンジ

雲の向こうに富士山が!
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【コレ見たときはちょっと感動しましたね。】
ちょっとだけ紅葉も残ってましたv(^^)v


そんなこんなで、姫次に到着デス。(10:45)
蛭ヶ岳へのチャレンジ


ここら辺で、距離的には半分ちょいくらいでしょうか。

一休憩しながら、道程に思いを馳せます・・・。


さぁ出発!アップ頂上での昼飯のためにがんばりましょう!!


姫次を出ると、相当急な下りがあります。
・・・復路が思いやられます・・・。


でもひとまずは軽いアップダウンの軽快な行程が30分ほど続き、
景色を見る余裕も生まれつつ、先に進みます。

ちょっとした急な階段もありましたが、
蛭ヶ岳へのチャレンジ
難なく(?)クリアして中間地点に差し掛かります。
蛭ヶ岳へのチャレンジ


更に丘陵を越えて・・・
蛭ヶ岳へのチャレンジ
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【景色が開けてます。】
とってもキレイでしたよ~。

但し、ラストスパートのココからがキツイところでした!( ゚ Д ゚!)マ・・・マヂカッァァァ

雪でぬかるんだ登山道、延々と続く階段・・・。
残りの道程が相当長く感じられます。


逆光で上手く撮れませんでしたが、残り400m地点
蛭ヶ岳へのチャレンジ
やっと山頂が見えてきます。


歩いてるときは写真を撮っている余裕は全くありません!
特にココから最後の400mは相当キツイ区間でした。


でも、そんなこんなで、やっと山頂に到着~~(12:15)山
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
蛭ヶ岳へのチャレンジ
蛭ヶ岳へのチャレンジ
蛭ヶ岳へのチャレンジ

往路 : 登山口(8:30)~八丁坂ノ頭(10:10)~姫次(10:45)~蛭ヶ岳山頂(12:15)
時間 : 3時間45分デス! 


腹減った~!!ひ~る~め~し~!εεεε (っ*´Д`)っおにぎり

ってことで、早速。
蛭ヶ岳へのチャレンジ蛭ヶ岳へのチャレンジ
【もはや定番のカレーヌードル!】
【モチロン、食後は紅茶ですよ】


食後にまったりした後、山荘で登山バッジを購入。
蛭ヶ岳へのチャレンジ

日が落ちる前に下山したいので、動きたくない体にムチ打って
下山開始~(13:40)。

今来た道を降りてゆきます。
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【結構怖いんです。コレが。】

それでも、下りもいいペースで進みます。
途中休憩を1回はさみ、姫次まで一気にGO!

・・・ただ、予想通り、姫次手前の登りで大腿筋が攣りそうです・・・∑( ̄皿 ̄;;

段々ガスって来て、景色も見えなくなってきました。
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【往路の富士山が見えたスポットです・・・(汗】

姫次到着!(15:00)でちょっと休憩します。
ガスってるおかげでちょっとづつ暗くなってきました。


暗くなる前に下山せねば!
・・・八丁坂の頭~登山口までの地獄の下りが待ってます(笑


・・・ということで、碌に写真も撮っておりません<(_ _ )>


下りは足にきます。。。懸命に降りつつ、登山口に到着したときは
林道はかなり暗くなっていて、「もう少し遅かったら怖かったな~」なんて感じでした。(16:40)
・・・ココロが折れる前に下山できました・・・(汗

復路 : 蛭ヶ岳山頂(13:40)~姫次(15:00)~登山口(16:40)
時間 : 3時間!

オサン2人。疲れた体にムチ打った結果、疲れきりました・・・(ili´д`)


モチロン温泉で癒されつつ、激烈に空腹に悩まされた2人は
「とんかつ定食」という名のカロリーを摂取して帰路に着きました。


私が思うに、山は色んな表情があるので、舐めたらアカン!


お・ま・け黄色い星
蛭ヶ岳へのチャレンジ
【山荘で購入した登山バッジです~♪】





同じカテゴリー(mountain)の記事画像
急登の権現岳♪
2018年 登り初め♪
なんとなく…
四半世紀ぶり♪
登り初め♪
ショックなニュース・・・
同じカテゴリー(mountain)の記事
 急登の権現岳♪ (2018-03-27 20:27)
 2018年 登り初め♪ (2018-01-23 20:54)
 なんとなく… (2015-07-01 15:34)
 四半世紀ぶり♪ (2015-02-12 18:40)
 登り初め♪ (2015-01-06 17:43)
 ショックなニュース・・・ (2014-12-15 12:47)

コメントしてあげてもいいよ~♪
ホントなめたらアカンね。

帰ったらいい感じでオダブツできたよ~♪
Posted by monster696monster696 at 2010年11月22日 13:57
こんにちは(´・ω・`)ノ

山行お疲れ様です!
なかなかハードな山ですね~・・・
モノレールの角度がヤバいですね(; ・`д・´)

私もこのなまった体にムチを打たなくては!
下山後の温泉最高だったでしょうね|^ω^)
Posted by wishwish at 2010年11月22日 14:27
いやー、お疲れ様でした。

すんごい傾斜ですね。
これは下りもきつそう。

帰りのお風呂と、とんかつ定食が相当幸せだったのでは?

次回も頑張ってくださいね。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2010年11月22日 15:01
▼mon君

いやいや、竜ヶ岳より数倍手ごわかったからな・・・。
アッチがかわいく見えてくるのが不思議だよ(笑
でも次はどこに行くか決めないとな。
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月22日 17:41
▼wishさん

モノレールが延々平行してるので、
いっそのこと運んで欲しかったデス(笑
・・・にしてもこの勾配はちょっとキツイっす(´Д`A;)

温泉はホントにサイコーでしたよ!
「んぁぁぁぁ~!」って言う声が出ちゃいました(爆
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月22日 17:43
▼ゆう・ひろパパさん

いや、甘く見てましたね、マジで!
ココまでとは思いませんでした。
裏(道志側)からじゃなくて表のほうからであれば、もうちょっと楽らしいです。

温泉ととんかつ定食はサイコーでした!
思わず『カロリー最高!!』って言っちゃいました(笑

ゆう・ひろパパさんも今度一緒にいかがですか?
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月22日 17:46
すごーい!
最近は精力的ですね~!

山は丹沢に始まり丹沢に終わる・・なんて言いますからね
(実は私、ほとんど丹沢って登ってなかったりします)

下山後の温泉も最高ですね!

そういえば徒然草さんから始めてコメ頂いた時に友人と登山してみたい・・ってありましたが
それってmonster696さんのこと!??
Posted by あいパパあいパパ at 2010年11月22日 19:12
▼あいパパさん

なんとか体にムチ打ってガンバッテマス!

>山は丹沢に始まり丹沢に終わる・・なんて言いますからね
思ったよりハードでした。
この意味がわかる気がします(汗

>(実は私、ほとんど丹沢って登ってなかったりします)
ホントですか?
でもそれ以上に色々行かれてるんで、
あいパパさんは心の師匠です!

>そういえば徒然草さんから始めてコメ頂いた時に友人と登山してみたい・・ってありましたが
>それってmonster696さんのこと!??
そうです。&もう一人居るんですけど、こやつは仕事が忙しいくて
中々登れないんです。
3人で大学時代の悪友です(笑

3人でスキルアップして、あいパパさんみたいに色んな山に
登ってみたいッス!
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月22日 19:35
こんばんは

本格的な登山コンビになってきましたね!
いずれは百名山制覇ですか?

雪があるんですね~寒そう

自分も次に子供とどこに登ろうかなーって考え中です。
嫁に子供をミニカーで釣るなと言われてますが・・・
Posted by つかっちつかっち at 2010年11月22日 19:40
こんばんは~!
のぼりだけで、約4時間とは。竜ヶ岳の倍ですね。
斜面も結構急だし、そりゃー大変だったでしょう。
下りで転がり落ちず、無事に帰って何よりです♪
途中で見る富士山、キレイだったでしょうねえ。
疲れてる時に、キレイな富士山見ると、勇気付けられますよね。
いいなあ、私もまた、登山行きたくなってきました!
Posted by rakkyo at 2010年11月22日 20:17
こんばんわ~


モノレールのところで、チラッと見えた木は
もちろん、焚き火用にザックに入れたんでしょ?(巨爆)

ブログ始めたころは、
皆さんの記事を拝見して、低山でも♪
って、思ってましたけど・・・
今はキャンプ一筋で行こう!!って思ってます(^^)v(爆)
Posted by あつHDあつHD at 2010年11月22日 22:30
こんばんはぁ。
いつものコンビで。。笑
しかし読んでるだけでも足がつりそうな感じです。笑
3時間くらいというのはそれなりに登ってないと無理ですよね。

ほんと自然は素晴らしいけど、舐めたらアカンですよね。
心してキャンプしないと。

とんかつ定食。。心のガソリンですね。笑

次回も楽しみにしてます。
Posted by ひできひでき at 2010年11月23日 01:52
こんばんにゃ

お疲れ様でした。
いやはや、大変なのが文章からヒシヒシ伝わってきましたよ。

ワタクシ若かりし?頃、NZを一人旅した時に『トレッキングでもしてみようか』とトレッキングブーツを買ったのだけど、いまだ一度も本来の用途で使用してないわ~(笑)。

連れがいると、辛い道のりも楽になるわよね。
お二人の友情に(*^ー^)/▼☆▼ヽ(^ー^*) チン♪。
Posted by ガンダムのヨメ at 2010年11月23日 03:58
週末はお天気になって、外遊び日和でしたねw

帰りの雪道、かなり滑りそうですね(笑)
これからの季節~アイゼンやスノーシューも必要になってきますねw
自分はヘタレなので無理です(爆)
Posted by joe at 2010年11月23日 23:22
▼つかっちさん

百名山制覇!・・・言葉はかっこいいですけど
体力的に・・・(汗

>雪があるんですね~寒そう
登ってる時は寒さなんて感じませんよ。
汗だくです。

つかっちさんも蛭ヶ岳に次は行かれてみては?(笑
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月24日 10:24
▼rakkyoさん

竜ヶ岳と比べちゃうと、∑(□゜/)/キャー!ってなります(笑

ホントにキレイな景色を見ながら癒されつつ登らないと、
ココロがへし折られちゃいますね・・・。
そして、下りはコワイです。足もガクガクだし(爆

んな事言いながら、次はどこに登ろうか考えてます・・・。
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月24日 10:29
▼あつHDさん

モチロン!焚き火用に持ち帰りましたよ!
当たり前じゃないですか~!(嘘

私も最初はキャンプ以外はあまり・・って感じでしたが
キャンプの時間を充実させようと思って始めたのがカヤックと山登りですね。

湖上で漂ってる感じとか、山頂での飯とかサイコーですよ!
ってことで、あつHDさんも始めてみませんか?(。-∀-) ニヒ♪
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月24日 10:43
▼ひできさん

いつものオサンコンビです(笑

いや~まだまだ山登りには慣れてないクセに
チャレンジしちゃいましたからね~。
もう足がガクガクでした。
ちゃんと日頃の体力づくりをしないと・・・(´Д`A;)

>とんかつ定食。。心のガソリンですね。笑
まさしく!もう頭の中は「カロリー摂取」でイッパイでした(爆
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月24日 10:47
▼ヨメさん

今回はかなり山登りの欲求が満たされましたね。

・・・って!NZ一人旅ですか!?Σ(゚Д゚;エーッ!
ス・・・スゲェ・・・。
でもNZってアウトドアの本場的なイメージがあるから
トレッキングも楽しそうだな~。
お子さんが大きくなったら是非一度チャレンジを!

でもやっぱり連れがいると、助かりますね♪
ソロで行ってたら、間違いなくココロが折れてました(爆
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月24日 10:52
▼joe-monさん

ホントに天気が良くてよかったです。
もうこの時期を過ぎると雪道確定!みたいな感じでしたね。
やっぱりアイゼンとかが必要になっちゃいますね。

雪山は今のところ『滑走』専門なので、
もうちょっと先です・・・。

でもjoe-monさんも本栖湖に行かれたんですね。
それも気持ちよさそうだなぁ~。
もうそろそろ漕ぎ納めの時期だから今週末あたり行きたいですね~。
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月24日 10:57
こんばんは。最近バタバタしてるtakachiです。

安易に山登ってみたいなぁーなんて思った事を撤回しようかな...おそらく自分は30分で足笑っちゃう(T_T

雪があるなんてびっくりでしたよ。
Posted by takachiファミリー at 2010年11月24日 15:21
▼takachiファミリーさん

大丈夫ですよ。安易に登ろうと思った私がやってるんですから(笑

雪があるなんて思ってなかったんで、
登ってみたらびっくりデス。でもそんなに寒いわけではなく、
むしろ暑くなってきちゃいますからね。

山登りに用意するものといえば『折れないココロ』です!
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月24日 16:15
こんばんは~♪
始めまして!ありの巣ですw
wishさんのコメからやってきました。
是非いらっしゃってくださいね!
ゆる~い企画ということで敷居を低くしているつもりです。
どうぞよろしく(*^_^*)
Posted by ありパパ at 2010年11月24日 22:21
▼ありパパさん

訪問&コメありがとうございました<(_ _ )>

昨日ヨメちゃんに相談したんですが、
FPⅢはちょっと難しいかもしれません・・・。

次回の企画には参加させていただきますんで
今回は『魂は参加』でお願いします~(泣
Posted by 徒然草徒然草 at 2010年11月25日 10:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蛭ヶ岳へのチャレンジ
    コメント(24)