2015年11月02日
紅葉登山のハズが・・・w
今年はまだ紅葉山行に行けてない・・・。
枕を涙でぬらすそんな日々w
んなこと考えて計画した山行。
10月某日。
今回はmon君とともに、乾徳山へ~♪

枕を涙でぬらすそんな日々w
んなこと考えて計画した山行。
10月某日。
今回はmon君とともに、乾徳山へ~♪
今回はmon君の運転で出発ですね。
4:30。
我が家まで迎えに来てもらい、お互い眠い目をこすりながら
下道で飯能を抜けて秩父まで。
ただ、この日は、前日まで雲も全くなく、晴れ予報だったにも関わらず、
雁坂峠までで既にガスの予兆。。。
そんな中、長らく運転してもらい、8:00前頃に徳和の駐車場に到着です。
今回は帰りの時間が決まっていたので、テキパキと♪
登山口 @8:50

コースタイムとしては、登:3時間、降:2時間30分 てな感じ。
イザ、スタート♪

最初はそんなに登りもキツくないので、ペースをつかむために
少しゆっくり目に行こうかね。。。と。

最初の水場、銀晶水。
ただ、涸れてるわけではないですが、ほとんど水が無い状態です。
つーことで、ここはスルー。

途中で、変な生き物に遭遇!!
◆解説◆
怪しい動きで人を惑わせる妖怪もんろ~く。
普通の人に害はないが、不思議な踊りで見知らぬ登山者を笑わせる特技を持つwww
そして登山口から約1時間ほど。 @9:50

2つ目の水場。 錦晶水。
mon君はココで水分補給♪
ちょいと立ち止まっての小休止の後は先へ。
という間に、すぐ国師ヶ原に到着です。@10:00

ここは広範囲でスペースがあり、休憩(ビバーク)適地です。
近くには避難小屋(トイレ有)もあるので、縦走で歩かれている方は
ココで1泊もいいかもですね♪

道標を撮影するmon君・・・を撮影(笑

ココから扇平に向けて進みます♪
道々既に紅葉も終わってしまっていて、登山道は落ち葉のカーペットのようです♪
フカフカすぎて登りにくい(笑
更に、扇平近辺は見晴らしもよさそうですが、ガッスガスで景観ゼロ!(笑


mon君とも10mくらい離れると影が薄くなってくる。。。
久々にこんなガスに巻かれてます(笑
昔行った谷川岳のとき以来かな~?w
んで、扇平到着~♪ @10:25

ここまで、1h30mほど。順調に。
ホントならココからの景色もキレイなはずですが、
全く見えないのでココもスルー。
んで、ここから先は岩もちょいちょい出てくるのでオモシロくなります。
しばらく登っていくと、出てきましたよ、
岩!

剃刀岩。
何でこんな風に割れて(?)んだろう?と疑問に思ってしまう。
向こう側は絶景らしいですが、見てのとおり全く期待できないのでスルー(笑

笑えるくらい何も見えない。

『胎内』だそうです。
かなり大きい岩ですね。
ルートによってはグレード高いのかな??
他にも結構ゴツイ岩ばっかりでテンション上がります♪
そして、山頂直下。

最後のクサリ場。


ホントに楽しくてしょうがない♪
クサリは使わないで上まで♪
登りきったら後は頂上はすぐそこ。

@11:10 2h20mてとこですかね。まぁまぁです。
周囲は何も見えず・・・w



と、ココでハッと気付くmon君w
カメラにメモリーカードが入っていないと!!www
ちょいちょい撮ってた(ハズの)写真が・・・。
HDDに残ってないか見てましたが、如何せん山頂だと中々に・・・。
まぁコレは残念でしたが、気を取り直して、どっかでメシを!!
ただ、どこも景観は無く、オモロクない。
じゃぁ広いトコで食おうかってことで少し降りて行くも、
・・・・・・
って感じだったので、いっそ扇平まで行こうかってことで。
11:30下山開始~
途中で紅葉なんぞ撮りつつ・・・

んで、登ってくる人も少ないし、ルートそのものも難易度が高くないので、
ちょっとトレランな気分♪
なんか二人して変なテンションにwww
走るオサン。。。
んで、@11:45分扇平着♪
一遊び♪


月見岩で昼メ~シにします♪

飯を食ったら珈琲飲んでまったり~♪♪
・・・
・・・・・・
眠くなりますwww
とはいえ、今回は帰宅時間の制限があるので、@12:30下山開始。
途中で鹿の群れ。

たくさんいるね~。なんていいながらも、、、
国師ヶ原まで10分!www @12:40

ココもスルーしていこうかって言ってたら、
今度はさっきの鹿たちが登山道で草食っとる!!(笑
強制待機♪

しばらくしてようやく開放されたので、またしても早歩き(走り?)で。
相変わらず曇天・・・。

少し涼しかったので、汗も少なく意外と快適。
んで、良い感じで下り続けて、@13:15。登山口到着~♪
CTの半分くらいで下りてもうた。。。

一昔前のヤンキーが出現www
ソッコーで駐車場で着替えて、二人とも眠い目をこすりながら帰路に着くのでした~♪
私が思うに、紅葉ハントのハズがうっかりトレランになってもうた(爆
4:30。
我が家まで迎えに来てもらい、お互い眠い目をこすりながら
下道で飯能を抜けて秩父まで。
ただ、この日は、前日まで雲も全くなく、晴れ予報だったにも関わらず、
雁坂峠までで既にガスの予兆。。。
そんな中、長らく運転してもらい、8:00前頃に徳和の駐車場に到着です。
今回は帰りの時間が決まっていたので、テキパキと♪
登山口 @8:50
コースタイムとしては、登:3時間、降:2時間30分 てな感じ。
イザ、スタート♪
最初はそんなに登りもキツくないので、ペースをつかむために
少しゆっくり目に行こうかね。。。と。
最初の水場、銀晶水。
ただ、涸れてるわけではないですが、ほとんど水が無い状態です。
つーことで、ここはスルー。
途中で、変な生き物に遭遇!!
◆解説◆
怪しい動きで人を惑わせる妖怪もんろ~く。
普通の人に害はないが、不思議な踊りで見知らぬ登山者を笑わせる特技を持つwww
そして登山口から約1時間ほど。 @9:50
2つ目の水場。 錦晶水。
mon君はココで水分補給♪
ちょいと立ち止まっての小休止の後は先へ。
という間に、すぐ国師ヶ原に到着です。@10:00
ここは広範囲でスペースがあり、休憩(ビバーク)適地です。
近くには避難小屋(トイレ有)もあるので、縦走で歩かれている方は
ココで1泊もいいかもですね♪
道標を撮影するmon君・・・を撮影(笑
ココから扇平に向けて進みます♪
道々既に紅葉も終わってしまっていて、登山道は落ち葉のカーペットのようです♪
フカフカすぎて登りにくい(笑
更に、扇平近辺は見晴らしもよさそうですが、ガッスガスで景観ゼロ!(笑
mon君とも10mくらい離れると影が薄くなってくる。。。
久々にこんなガスに巻かれてます(笑
昔行った谷川岳のとき以来かな~?w
んで、扇平到着~♪ @10:25
ここまで、1h30mほど。順調に。
ホントならココからの景色もキレイなはずですが、
全く見えないのでココもスルー。
んで、ここから先は岩もちょいちょい出てくるのでオモシロくなります。
しばらく登っていくと、出てきましたよ、
岩!
剃刀岩。
何でこんな風に割れて(?)んだろう?と疑問に思ってしまう。
向こう側は絶景らしいですが、見てのとおり全く期待できないのでスルー(笑
笑えるくらい何も見えない。
『胎内』だそうです。
かなり大きい岩ですね。
ルートによってはグレード高いのかな??
他にも結構ゴツイ岩ばっかりでテンション上がります♪
そして、山頂直下。
最後のクサリ場。
ホントに楽しくてしょうがない♪
クサリは使わないで上まで♪
登りきったら後は頂上はすぐそこ。
@11:10 2h20mてとこですかね。まぁまぁです。
周囲は何も見えず・・・w

と、ココでハッと気付くmon君w
カメラにメモリーカードが入っていないと!!www
ちょいちょい撮ってた(ハズの)写真が・・・。
HDDに残ってないか見てましたが、如何せん山頂だと中々に・・・。
まぁコレは残念でしたが、気を取り直して、どっかでメシを!!
ただ、どこも景観は無く、オモロクない。
じゃぁ広いトコで食おうかってことで少し降りて行くも、
・・・・・・
って感じだったので、いっそ扇平まで行こうかってことで。
11:30下山開始~
途中で紅葉なんぞ撮りつつ・・・
んで、登ってくる人も少ないし、ルートそのものも難易度が高くないので、
ちょっとトレランな気分♪
なんか二人して変なテンションにwww
走るオサン。。。
んで、@11:45分扇平着♪
一遊び♪

月見岩で昼メ~シにします♪
飯を食ったら珈琲飲んでまったり~♪♪
・・・
・・・・・・
眠くなりますwww
とはいえ、今回は帰宅時間の制限があるので、@12:30下山開始。
途中で鹿の群れ。
たくさんいるね~。なんていいながらも、、、
国師ヶ原まで10分!www @12:40
ココもスルーしていこうかって言ってたら、
今度はさっきの鹿たちが登山道で草食っとる!!(笑
強制待機♪
しばらくしてようやく開放されたので、またしても早歩き(走り?)で。
相変わらず曇天・・・。
少し涼しかったので、汗も少なく意外と快適。
んで、良い感じで下り続けて、@13:15。登山口到着~♪
CTの半分くらいで下りてもうた。。。

一昔前のヤンキーが出現www
ソッコーで駐車場で着替えて、二人とも眠い目をこすりながら帰路に着くのでした~♪
私が思うに、紅葉ハントのハズがうっかりトレランになってもうた(爆
Posted by 徒然草 at 11:59│Comments(4)
│乾徳山
コメントしてあげてもいいよ~♪
えっ。4時半出発?
そんなことできるんですか??
中禅寺湖で聞いた話はネタ???
とか、いろいろ「?」がつくのでした……。
そんなことできるんですか??
中禅寺湖で聞いた話はネタ???
とか、いろいろ「?」がつくのでした……。
Posted by ちか♪ at 2015年11月03日 11:30
▼ちか♪さん
そうなのですよ!4:30出発でした!
むしろもっと早い方が良かったんですが、そこはドライバー都合が優先ですからね♪
まぁこれにも秘密の理由が(笑)
んで、前日は車中泊でしたからね~。
そうなのですよ!4:30出発でした!
むしろもっと早い方が良かったんですが、そこはドライバー都合が優先ですからね♪
まぁこれにも秘密の理由が(笑)
んで、前日は車中泊でしたからね~。
Posted by 徒然草
at 2015年11月03日 12:03

こんにちは^_^
かなりの鎖場ですネっ!
これでガスも晴れたら〜かなりの高度感
自分には絶対無理〜^^;
それにしてもハードな週末だったんですネ(汗)
かなりの鎖場ですネっ!
これでガスも晴れたら〜かなりの高度感
自分には絶対無理〜^^;
それにしてもハードな週末だったんですネ(汗)
Posted by Joe mon
at 2015年11月04日 11:21

▼joemonさん
いや~、こういうとこはホントにテンション上がります~♪
>自分には絶対無理〜^^;
いやいや、絶対joemonさんの方がこういうとこ歩き慣れてると
思うんですが・・・(^_^)
確かにハードな週末でした。
あの帰り道にも一つ罠が待ち受けてましたからね~www
いや~、こういうとこはホントにテンション上がります~♪
>自分には絶対無理〜^^;
いやいや、絶対joemonさんの方がこういうとこ歩き慣れてると
思うんですが・・・(^_^)
確かにハードな週末でした。
あの帰り道にも一つ罠が待ち受けてましたからね~www
Posted by 徒然草
at 2015年11月05日 14:32
