ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
こんな人^^
徒然草
徒然草
キャンプ好き
山好き
スノボ好き
バスケ好き
埼玉県南部で発見されることがある珍獣。

ムスメちゃんも健やかに成長して、パパ大好きなので文句なし!
更にイモートちゃんが生まれたので、こっちもアウトドア派に育て上げますよ♪
…という野望を持った、39歳になってしまったオサンです♪

山や湖、どこぞのキャンプ場などでヘッポコヘッポコしているので見かけたら声かけてね♪

▼製造年月日
徒然草 :1976/11/15 
徒然嫁 :19○○/05/11 
徒然娘1号 :2011/04/01
徒然娘2号 :2015/05/21
携帯でね
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

徒然草にメッセージでも・・・。

2013年05月28日

新緑の奥利根湖~♪

5/25(土)。

先日キャンプでご一緒した、joe-monさんとのお話で
実現した今回の漕行♪


joe-monさんにメンバー集めやら何やらを計画していただき、
久々の奥利根湖を満喫してきました~♪

新緑の奥利根湖~♪







奥利根湖までの通路が開通してからベストなコンディションになったので
今回は駐車場も混むかな~と思ったので、joe-monさんたちは7:30ごろと
聞いていたのですが、6:30到着目安でお茶でもしてようかと、
朝イチの4:00に出発♪

予定通りに6:30過ぎごろに現地入りです。


さくっとトイレを済ませて、一休み~ってトコで
『ひょっとして徒然草さんですか?』と爽やかに声をかけられました。

今回ご一緒する予定のまったり~さんでした。
車でわかったらしいデス。


少しお話をした後に、先に艇を組み上げておきます。
んなこんなで、あっという間に時間がたってしまい、お茶する間もなく(笑、
皆さん到着~♪



今回のメンバーは、

(半強制的にwww)リーダーのjoe-monさんを筆頭に、
色々なつながりで12人11艇の大船団!!

シーカヤック、FC艇、フジタ、ARFEQ・・・などなど、
色とりどりの艇がそろい踏み♪
新緑の奥利根湖~♪


今までこんな大人数で漕ぎ出したことはないので
少しの緊張と、快晴の青空にテンションが上がります♪

出艇場所で皆さん自己紹介をした後で、早速漕ぎ出します。(8:50頃)


コンディションとしては、『快晴』『無風』『満水(チョイ手前w)
気持ちよさ抜群です♪


今回のコースはY字の形の左側、奈良沢方面に向かいます。


はじめましての方々ともお話しながら、ゆっくり漕ぎ進みます♪
新緑の奥利根湖~♪
新緑の奥利根湖~♪

新緑の奥利根湖~♪
joe-monさんとは浩庵から1ヶ月ぶりデス♪


Y字の分岐あたりから奈良沢方向。
新緑の奥利根湖~♪


鳥のさえずりと、みんなの話し声がかすかに聞こえてきて
一眠りしたくなるような感じです♪


悪沢・幽の沢方面に折れて行きます。
沢に入り込むと、また少し空気が変わりますね~♪
新緑の奥利根湖~♪



談笑しながら、雪渓が残っている沢を見たり~・・・。
新緑の奥利根湖~♪

新緑の奥利根湖~♪
快晴です♪



新緑の奥利根湖~♪
悪沢到着~♪
ココは個人的には結構好きなポイントです♪

ある程度水位があるせいか、堆積物も"一応"隠れているようです。
ただ、ここは狭いので、中まで入って写真を撮るのも順番待ちです~www
新緑の奥利根湖~♪



新緑の奥利根湖~♪
幽の沢は、土砂が大量に堆積していて、上陸できないことはなかったのですが
流れ込みのトコで少し遊びつつ、一旦本流に戻っていきます。
新緑の奥利根湖~♪

この辺も風が心地よくて、ゆ~っくり漕いで行きます。
新緑の奥利根湖~♪
シーカヤックは喫水線の低さとフォルムがカッコイイですね~♪




んで、ここからは奈良沢を目指して~。
新緑の奥利根湖~♪


途中、表層崩落している箇所もあり・・・
新緑の奥利根湖~♪

こういうのを見ると、自然の力を感じますね~。。。


風もないのであっという間に奈良沢へ。
新緑の奥利根湖~♪

新緑の奥利根湖~♪

水がちべたい・・・(笑
新緑の奥利根湖~♪


昼飯食って~♪   コーシー飲んで~♪
新緑の奥利根湖~♪新緑の奥利根湖~♪


しばしまったりと散策~。。。
新緑の奥利根湖~♪

結構な水量だな~。。。
新緑の奥利根湖~♪

談笑するjoe-monさんとまさきさん
新緑の奥利根湖~♪


てなわけで、ゆっくり休憩した後はエントリー地点に戻ります~。
新緑の奥利根湖~♪


とはいえ、白ビ沢にも寄り道~。
新緑の奥利根湖~♪
新緑の奥利根湖~♪


ココからはエントリー地点まで~。
帰路は少し風が強くなってきましたね~。

みんな無言で漕ぎ続けます(笑


みんなで記念撮影♪
新緑の奥利根湖~♪
【joe-monさんのトコから拝借・・・w】


エッチラオッチラ漕ぎ続け、ダムが見えてきました♪
新緑の奥利根湖~♪

無事にゴールに到着♪ (15:00すぎくらい)


艇を陸あげして、みんなで撤収~。
次回またご一緒しましょう~!!とお約束して、
これから1泊する方と、日帰りの方で別れて帰路に着くのでした~。


私が思うに、コンディション良かったから、またすぐに行きたい感じデス♪







同じカテゴリー(奥利根湖)の記事画像
2018 の奥利根湖へ♪
錦秋のリトルカナダ♬
新緑のリトルカナダ♪
新緑満喫♪
新緑の奥利根カヤック紀行♪
秋の奥利根湖漕行
同じカテゴリー(奥利根湖)の記事
 2018 の奥利根湖へ♪ (2018-06-05 16:19)
 錦秋のリトルカナダ♬ (2016-11-04 20:02)
 新緑のリトルカナダ♪ (2015-06-03 14:38)
 新緑満喫♪ (2014-05-27 10:33)
 新緑の奥利根カヤック紀行♪ (2012-06-04 14:18)
 秋の奥利根湖漕行 (2011-11-10 13:50)

コメントしてあげてもいいよ~♪
奥利根湖をご一緒させて頂いたまさきです。
青いシーカヤックの不知火で漕いでいました。
大船団の中、初フィールドの奥利根湖を満喫する事が出来ました。
南房総では、見られない高い山、残雪に感動しました。
また、機会があればご一緒してください。
Posted by まさき at 2013年05月28日 20:06
行きたかったズラ…。

今週末も取材なので、シェイクダウンは当分先でし…。
Posted by タヴケンタヴケン at 2013年05月28日 22:17
良いなぁ〜、今年は走ってばっかりでまだカヤックやれてないです…>_<…
漕ぎに行きた〜い。
Posted by 407407 at 2013年05月28日 23:17
お疲れさまでしたァ!w

最高のコンディションでしたネ^^
そして〜あまりの艇の多さにビビリました!w

今回はホントのんびりと楽しい漕行でしたね♪
次は万年滝も眺めたい今日この頃です〜(笑)

久しぶりに終日を水の上で過ごした気がしますw
本当にありがとうございました^^
そして珈琲ご馳走様です!ww
Posted by Joe mon at 2013年05月28日 23:19
お疲れさまでした。とても楽しい時間を過ごすことができました。

以前、徒然草さんが奥利根湖を漕いだ際に「新緑」、「残雪」、「満水」の魅力的な
言葉を残されていましたので、何とかこの季節に漕ぎたいと思っていました。今回、
満水にはちょっと足りませんでしたが、新緑、残雪を満喫することができ、さらに「快晴」
も加わりましたので、最高の条件で漕ぐことができたのではと思っております。

またどこかでごいっしょできる機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
Posted by まったり~まったり~ at 2013年05月29日 00:16
前回、本栖湖の悪天に比べ、
快晴・無風・満水、奇跡の奥利根湖ですね~!
2,3日かけて、全周を周りたいとことですがキャンプ場がないんですよね~?
Posted by atompapa at 2013年05月29日 07:16
行けずにすまんズラ。
漕ぐより登る方ばっかになっちゃって。

今回はイイコンディションだったようで
ヨカタネ♪
Posted by mon6mon6 at 2013年05月29日 10:12
▼まさきさん

今回はご一緒させていただいてありがとうございました~♪

青い不知火・・・カッコイイですね~。
自分にはまだ早いですがそのうち・・・w

南房総は私もまだ行ったことはないのですが、
そろそろ覚悟を決めていってみようか考えているところです!

そのときはまたみんなでご一緒できるとうれしいですね~。
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年05月29日 20:02
▼タヴケンさん

新艇は少し先ですか・・・。
また放置プレイでもいいですか(爆
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年05月29日 20:03
▼407さん

いや~、今回は天気も良く楽しく漕げました~。

>漕ぎに行きた〜い。
またヘッポコで中禅寺湖でも行きましょう~♪
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年05月29日 20:05
▼joe-monさん

いや~ホントにお疲れ様でした~♪
この規模の大船団はあんまりお目にかからないので
いい経験になりました。

>次は万年滝も眺めたい今日この頃です〜(笑)
確かに!
時間さえあれば行くんですけどね~、、、
時間さえ・・・あれ・・・ば・・・(笑

今回も取りまとめありがとうございました。
んじゃ、次回は山で!!(爆
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年05月29日 20:08
▼まったり~さん

こちらこそ、とても楽しく過ごせました♪

『満水』こそ少し足りなかったですが
気持ちは満たされたので万事OKですね♪

今度はどこでご一緒しましょうか?
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年05月29日 20:09
▼atompapaさん

>2,3日かけて、全周を周りたいとことですがキャンプ場がないんですよね~?
そうなんですよね~。

昔はキャンプも出来たようですが
色々不届きな方々のために今は禁止になっていますので・・・orz

次の機会にはatompapaさんもご一緒に~♪
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年05月29日 20:12
▼mon君

いやいや、予定はあるから仕方ないさ。
次の機会に一緒に行ければヨシ。

登るほうも相当行きたかったけどね~。
さすがに最近は有給取れんので・・・(笑

でもやっぱり漕ぐのも楽しいぜぃ♪
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年05月29日 20:14
なかなかの大船団だねえ

それにしても気持ちの良さそうな風景
カヤックもっと安ければなあ・・・(T_T)
Posted by あやパパあやパパ at 2013年05月29日 22:16
▼あやパパさん

かなり気持ちよかったですよ~♪
あやパパさんも是非カヤックGETしましょう!

格安でGETした誰かさんもいるので…(笑)
Posted by 徒然草 at 2013年05月29日 22:27
初めまして^^

奥利根いいっすね。
小さい頃、親父に連れてってもらった記憶があります。

オイラが大人になってからは、まだデビューしてないっす^^;;
新艇を購入したので、色々なところに行ってみたいので
是非参考にさせてくださいね^^

お気に入り登録させて下さい^^

これからも宜しくお願いしま~す☆
Posted by ノブニンノブニン at 2013年06月01日 21:36
▼ノブニンさん

奥利根はこの時期と、秋の紅葉はオススメですね。


>小さい頃、親父に連れてってもらった記憶があります。
むしろ、その時期の奥利根湖に興味津々デスネ(笑

新艇デビューということですが、ぜひ奥利根へ!!

とまぁ、こんなブログでよろしければご参考までにご覧ください。
こちらもお気に入り登録させてもらいますね~。
Posted by 徒然草徒然草 at 2013年06月03日 13:10
先輩、ご無沙汰しております!
今年も行かれたんですね、奥利根へ。
しかも大船団…ツアーと見間違うかも⁈

僕は先週、中禅寺湖で軽く漕いできました。
今年こそ、奥利根にも行きたいなー
Posted by マサカツマサカツ at 2013年06月04日 12:13
▼マサカツ君!

お久しぶり~!
今年も行きましたぜ、奥利根湖!!

こんな大船団は初・体・験♪
って感じで楽しかったですよ。

中禅寺湖か~、そっちもいいなぁ~。
あ~漕ぎに行きたい・・・!
そして山にも登りたい・・・(笑
Posted by 徒然草 at 2013年06月04日 18:40
おはようございま~す。
新緑の奥利根湖、最高でしたねぇー!(^^)
快晴、無風・・・・羨ましい限りです。

自分も機会があったら行ってみたいなぁー。☆
Posted by TORI PAPATORI PAPA at 2013年06月18日 05:14
▼TORI PAPAさん

この時期の奥利根湖はサイコー!です♪

例年曇りがちの日が多かったんで、
ココまでの快晴だと気持ちよかったですね~。

>自分も機会があったら行ってみたいなぁー。☆
ぜひぜひ行ってみてください!!オススメです♪
Posted by 徒然草 at 2013年06月19日 11:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新緑の奥利根湖~♪
    コメント(22)