今回のメンツも第1回と同じ、
タヴケンさん
407さん
mon君
徒然草 の4人に加えて
ヘッポコ探検隊『笑いの女王』 リーさん
てなメンバーで行ってきました~。
タヴケンさん、mon君、リーさんをピックアップして
一路関越を北上~
土砂降りの雨の中、みんなで不安げな表情・・・
んが、赤城から先は雪のためチェーン規制が出ていたほどで
段々テンションが上がってくる
変態・・・大人4人。
赤城でタイヤのチェックをしていたので少し渋滞しましたが
それ以外はストレスなく現地到着~♪
先に到着して、お肌の手入れをしていた407さん(笑)をmon君がハケーンして
無事合流~♪
天気も雪で中々のコンディション!
早速みんなで準備して、スタートです!(8:20くらい)
駐車場脇の高い雪壁を越えてルートに出るということで、
早速スノーシュー装備です♪
雪壁登ったらスグに急な下りなんでちょっと笑いましたが。
ココさえ下れば、ず~っと平坦なハイキングコースです。
【
『オレについて来い!』とばかりに突き進む407さん】
道に出ると、
何日か前(?)のトレースがかろうじて見えるくらい。
トレースのないまっふまふの雪です♪
そんな雪道を楽しみながら、センターハウスまでさくっと進みます♪
小休止後、ズンズン進んでいくと、鳥居が見えてきました。
・・・誰も三脚を持ってこず、みんなのポールを纏めて土台を作ったので
写真がナナメってマス(笑
次回は三脚持ってこうかなぁ~・・・とつぶやいてみる
だけ・・・(爆
そして、本日も股関(節)痛に襲われているタヴケンさんが
あまりの痛みに気を失いました。。。(笑
もうみんなでワルノリです♪
雪で埋めようとします(爆
ここで一遊びした後、更に湖畔を進みます。
玉原湖をぐるーっと回っていくと開けた丘があって、
ヒザくらいまでの雪道をmon君、407さん、私の3人でラッセルしながら直登♪
結構雪が重くて、足にキますね・・・(汗
とりあえず、頂をGETしました。
頂上は狭いですがほぼ平坦なトコだったので、ここで昼飯にすることに
雪面を踏んで場所作り♪
んでもって今日の昼飯は
『キムチ鍋』
手前から、オイラのキムチ鍋、407さんのちゃんぽん、mon君、リーさんの味噌鍋。
寒い場所での鍋がクセになってます。
自称ドSの私でしたが、ぢつはMだったりして(爆
食後のコーヒーも堪能しつつ、
この先の尼ヶ禿山に行くかミーティング・・・。
・・・つーか、山見えないし!って言うくらいガスっていたのでさくっと諦めました♪
ホントに悪天気時は何があるか分からないですからね~。
ただ、最終地点の名前がないのも何なので、あえてココを
『ヘッポコ山』と命名(笑
てなワケで、ヘッポコ山を最終地点として引き返します♪
そしてワルノリの下山(笑
飛び跳ねた末に、雪に埋まりました。
雪に埋もれて動けない私に、更にmon君がダイブ(爆
危うく股関(節)痛2号になるトコでした~。。。
【やっと救出されたオイラ】
でも、ボード持って来てたら気持ちよかっただろうなぁ~・・・。と
バックッカントリーに思いを馳せるのでした・・・(笑
帰りは行きのトレースがあるので、かなり楽チン♪
鳥居まで引き返してきたところで、奇跡の笑いが・・・
やっぱり笑いの神って居るんですね♪
ちゃんとお参りしてかなきゃ~!
そんでもってセンターハウスまで戻り、コーヒーをすすって小休止。
その後は誰も居ないスノーフィールドに後ろ髪引かれながら
駐車場まで戻っていきましたとさ~♪(14:30)
最初の予想タイムより結構時間がかかってました。
ラッセルに時間がかかったのはもちろんですが、
オサーン達はしゃぎすぎ?(笑
てなワケで、温泉で疲れた体を癒して帰路につくのでありました。。。
私が思うに、今年もう一回くらいスノーシュー行きたいな~・・・
※今回はカメラを持っていかず、携帯で撮っていたので
パクリ写真が多いデス♪
あなたにおススメの記事