今回は、われらが
『ヘッポコ登山隊』(隊員4名)の記念すべき第1回目の出撃♪
今回のパーティーは、
隊長:タヴケンさん
隊員:407さん
隊員:mon君
隊員:徒然草
てな感じのメンツです。
さてさて、色々な情報によると、出発ゲート前は5~6台分の駐車スペースしかないので
ソコを狙って早くから出発です。
2:30。お先にタヴケン隊長をお迎えに行きます。
そして、ちょいと寝坊して(笑)、遅れて我が家にやってきたmon君を拾って、
東北道をひた走ります~♪
いや~渋滞が無いって、素晴らしい!!
ICから近いこともあり、『あっ!』っという間に到着です。(4:40)
既に3台ほど車中泊されていらっさいました。
車内でウダウダしてる間に、407さんも到着~♪
寝るのも中途半端な時間だったので、ティータイム~
そうこうしてるうちに明るくなってきたので、準備開始!
6:20出発~♪
・・・って、あれ?隊長がいない?
さっきゲート前でおちゃらけてたハズ(笑)の隊長が見当たりません。
きっと先に行ったのかな~?なんていいつつ、隊長を追いかける感じで
隊員達がスタート♪
ぢつは、407さん以外の3人・・・『チーム他力本願』にも属しています(笑
今回は、その洗礼を浴びました・・・。
誰も地図を見てない!!Σ ゚ロ゚≡( ノ)ノ
今回はモロに喰らいました!
イキナリの道間違い!!(爆
・・・だって、誰も地図を確認しないから・・・(涙
『THE 他力本願!』本領発揮!(爆
30分ほど歩いた地点から、スタートまで戻ります♪
※そして、そんな事してる間にオイラのお気に入りのサングラスが割れました・・・(T_T)
7年ほど使っていたのですがショックデカイです・・・。
さぁ!気を取り直してスタート!!(7:50)
まずは軽い登り坂の林道を歩きます。
ここは景観がどうというトコでも無いので、単調な行程です。
んが、隊長の様子がおかしい・・・?
しきりに股間を揉んで・・・イヤイヤ股関節痛を訴えています。
道のりを進んでいく毎に、痛みも進行して行くようです。。。
なので、様子を見ながらゆっくり進みます。
とりあえず、洞門岩に到着~♪(9:40頃)
隊長の様子は~?
『とりあえず行ってみる。』ということ。
んで、沢までおりたら、林道歩きとは別世界が広がっておりました♪
みんなでテンション上げながら、沢道を進みます♪
沢を渡り~、雪道を進み~、大きい氷柱の撮影会したり。
隊長もテンション上がって痛みも薄れてきた?みたいです(笑
あまりのテンションUPに、ここで本日2回目の道間違い(爆
正確には間違いじゃないんですけど(強がり)、本道を逸れてしまってました。
ガイドツアーとかでもコッチまで行ったりするみたいですね~♪
てなとこでしたが、無事本道に合流~♪
急登を抜けて、渓谷の入り口に到着。(11:00)
隊長の股関節もいよいよヤバくなってきましたが、
この展望に、『友知らずまでは行く!』と決断。
ここから渓谷に下りていきます。
階段・・・というか既に坂(笑)・・・を下りていきます。
がこの辺から結構雪が降ってきました。視界も悪くなってきましたが、
目的地は既に見えていたので、ペースも上がりますね♪
近づいてくるにしたがって、氷壁のスケールのデカさが際立ちます。
道々見てきた氷柱が子供のようデス♪
友知らずの氷壁に到着。
いたるところで撮影会♪(笑
水墨画のような色の無い世界に、青い氷柱が素晴らしい景観です。
凍った雪の上を先に進みます。
足場は悪いです。というか狭い・・・。
氷壁を抜けると。ここは氷柱の饗宴♪
ラピュタを初めてみつけた時と同じくらいの感動です(笑
ココでヘルメット装着~o(・ω・´o)オシ!!
まぁ氷柱が落ちてきたらひとたまりも無いんですけどね。
気休めです。
またしても撮影会~♪
この先の雲竜瀑も凍りついていましたが、
その手前の登りは今回の隊長の具合だと難しい・・・。
なので、雲竜瀑は来年に持ち越しとなりました。
名残惜しいですが、渓谷を引き返します~。
【少し後ろで待っていたタヴケンさんw】
んでもって、昼飯タイム~♪♪(12:50)
今回、各自で用意する予定でしたが、
mon君と私は雲取山に続き、鍋。
・・・って、イカン!曇ってもうた!(汗
とまぁ、雪が舞い散る中で鍋をかっ喰らいました。
帰路は順調に進みます。(1:50)
2時間弱ほどで帰ってきちゃいました。(3:30)
私が思うに、たくさん写真撮ったんで、広角レンズとかが欲しくなったのはナイショです・・・(汗
あなたにおススメの記事