槍ヶ岳への道

徒然草

2013年08月29日 13:13

前回の敗退から誓ったリベンジ。
今回は達成なるか!?


ってことで行ってきました、北アルプス♪


8/23(金)~8/25(日)3DAYS。
事前にヨメちゃんとの調整も済ませたのに、出発直前に文句を言われるも(汗)、
それでもめげずに、22日仕事終わりでムスメちゃんを寝かしつけてから出発!



@12:00出発。

首都高から中央道経由で松本へ。
一路、新穂高温泉を目指します。

@3:40到着。
深山荘の無料駐車場もちらほら空いていたので、
さっさと駐車して車内で仮眠を取りますが、4:00過ぎごろに、
ポツポツと天井をたたく雨の音・・・


いきなりテンション下がり気味

5:00に起きだしてゴソゴソと準備します。
雨はやんでますが、かなりの曇天~・・・。



少し天気の様子を見つつでスタートです。
@6:25
※雨が心配で、デジイチはザックの中へ。
  というワケで写真少ないデス。。。

今回のルート(予定)は色々考えた末に、前回の敗退のリベンジということで
同ルートを選択。

▼1日目
新穂高温泉 ~ わさび平小屋 ~ 小池新道 
  ~ 鏡平小屋 ~ 弓折乗越 ~ 双六小屋 (テント泊)

▼2日目
双六小屋 ~ 双六岳ピストン ~ 樅沢岳 
  ~ 西鎌尾根 ~ 千丈乗越 ~ 槍ヶ岳山荘 (テント泊)

▼3日目
槍ヶ岳山荘 ~ 飛騨乗越 ~ 槍平小屋 
  ~ 滝谷出合 ~ 白出沢 ~ 穂高平小屋 ~ 新穂高温泉





というルート。


登山届けはオンラインで提出済み♪
まずはわさび平小屋を目指します。


今にも降り出しそうな空模様の中、黙々と歩きます・・・
まぁあまり変化の無い林道なのであっという間に着いちゃいました(笑


@7:20


そこで用を足して少し休憩。
天気予報を見たら。今日は一日中雨マークですな。。。orz


でも天気だけは仕方ないので、気を取り直して出発~!


・・・と思ったのもつかの間、出発から3分で雨が降り始めてしまいました
すぐにレインウェアを着て再出発。
・・・小屋で着ておけば良かった・・・(笑


天気がこれだからか、前後に歩いてる人もほとんどおらず、
まずは小池新道で秩父沢まで。
@8:20


んで、ココまでくると雨も本格化。
レインウェアの中まで(汗で)ビショビショです。


そして稜線を見上げると不穏な雲が・・・。


こりゃ上のほうはヤヴァそうだな・・・と。


鏡平小屋まで行く最中でも、稜線のほうから
雷の轟音が聞こえてきます



ヤバそうな雰囲気満載です!!




若干不安になりつつ、登っていきますが、
雨は降ったりやんだり、雷は終始聞こえてくる感じで
とりあえず鏡平まで行ってから考えよう。


途中のシシウドヶ原で、雲の平から降りてきたという70歳のおじいちゃんから
いろんなお話を聞きつつw、小休止。
@9:50


んで一気に鏡平小屋まで登りつめます。

        




あと一息・・・。




着~い~た~!!

@11:05


って、ガッスガスやんけ!!
・・・というツッコミはお約束♪



まぁココまでたどり着いたは良いんですが、弓折乗越からの稜線に
一抹の不安はあります。。。
・・・相変わらずの雷・・・。

しばらく小屋で様子を見ようと思って一休み~♪



いつもなら、槍穂の稜線がキレイに見えるであろう、小屋正面の景色が
こんな感じ・・・(汗



1時間ほど待ってみて、双六小屋まではあと2時間。
距離的にもそんなに無いのでスピード重視で行ってみるかと、イザ出発!!



・・・と思ったのもつかの間、5分ほど歩いて行ったんですが、
結局雷とガスにビビッて小屋まで戻りました・・・(涙


ただ、鏡平小屋はテントが張れないので、必然的に小屋泊。
【素泊まり¥6,000】は痛手です。
が、身の安全には代えられないので、ここは素直にお世話になります!!


今回割り振られたのは、大部屋のA19,A20。

混み合うときには2人分のスペースです。
ただ、今回はたまたまですが、1ブロックが丸々私一人で使えちゃいました♪
※1ブロックは3人用。(混雑時6人用)




私としては、初めての小屋泊だったので、ちょっとドキドキ・・・(笑


ただ、富士宮から来ていた中年のご夫婦や(たくさんの生野菜ご馳走様でしたw)、
団体を率いて来られた77歳の元お医者さんのお話を聞いたりしてたら、
あっという間に時間が過ぎてしまいました。

ちなみにこの77歳のおじいちゃん。
あの三浦雄一郎氏と一緒に北極にいかれてたそうです!!
その話もお聞きして、楽しませていただきました。


担ぎ上げたビールも(500ml x 2本)、あっという間に消費してしまい、
@20:00 、明日の予定をどうするか悩みつつ就寝しましたとさ~・・・zzz・・・zzz



★ ☆ お ま け ☆ ★

後で受付のお姉さんに聞いたところ、結局この日は双六までいけなかった人が
20人オーバーだったそうで、しかも黒部五郎岳では登山中の男性が落雷にあったそうです。。。
幸い命に別状はなかったようですが・・・怖っ!!

やっぱりムリしちゃいけませんね。




つづく・・・




私が思うに、明日の天気もガッツリ雨予報・・・。槍ヶ岳までいけるのか甚だ心配です。。。
いつも天気に恵まれないような・・・(ToT)



▼コースタイムまとめ (所要時間/CT)

新穂高温泉 ~ わさび平小屋 (0:55/1:10)

わさび平 ~ 秩父沢 (0:45/1:30)

秩父沢 ~ シシウドヶ原 (1:30/1:30)

シシウドヶ原 ~ 鏡平小屋 (1:00/1:10)

合計 (4:10/5:20)

しばらく本格的な山行をしてなかった割には、いいタイムで歩けました。
まぁ鏡平小屋まででしたけどね・・・(汗



あなたにおススメの記事
関連記事