この日、天気予報では関東地方は晴れ模様♪
んじゃ、山頂からスカイツリーでも拝んでやりますか!ってなわけで、
朝から赤城に向かいます。(6:50)
凍結している山道を、長期使用のスタッドレスタイヤで滑りつつ(滝汗、
無事に大沼到着(笑
赤城の大沼周辺は50cm位(?)の積雪でした。
ワカサギ釣りをしている方々もいらっさいます。
・・・というかいっぱい人が・・・w
でも、これから登る赤城はこんな様子・・・(汗
・・・ん?下は晴れているのに?
なんていう感じで、晴れ間は望めない天候・・・(泣
でもせっかくなので、準備してレッツゴォ!!
黒檜山登山口出発です(8:50)
今回、カメラを持ってきていなかったので、スマホで撮影。
寒さに弱いスマホちゃん・・・写真は少ないです(笑
最初は樹林帯で風もあまり感じないでサクサク登って行けましたが、
15分~20分ほどで猫岩と呼ばれるところくらいまで行くと、ちょっとした尾根筋。
結構風が強くなってきていて、アイゼンを装着~♪
気温は-10℃ほどでしたね。
強風てこともあって、体感温度は-15℃くらいでしょうか。
ルートとしてはほとんど林の中なのですが、時折尾根筋に出て強風に襲われます。
ちょっと行ったとこはホワイトアウト(笑
でも登山道はアイゼンの爪もいい感じに効くので、順調に登って行きます。
サクッと9:50頃に黒檜山頂到着~♪
意外と早く1時間ほどで到着。
ソロなんでアイゼン装着以外、特に休憩もしなかったし、一昨年には無雪期で1.5Hだったんで
ペースも悪くなかったですね。
・・・うん!何も見えん!!(笑
山頂に毎日この近辺の山を登ってるという地元のおじさんがいましたが、
なんとびっくり!でかいワンコを連れてました!!
昨日も地蔵岳登ったよ~とか言ってましたが、
肉球冷たくないのかな・・・(爆
風が除けらるスペースをとることができなかったので、
山専に入れてきたお湯で体を暖めて、とりあえず先に進みます。
駒ヶ岳へGO!
ここから駒ヶ岳へのルートは尾根沿いを進む箇所が多いです。
あまりの風にたまに耐風姿勢でやり過ごしながら約40分ほど歩いて
駒ヶ岳到着~。(10:40)
んが!
ここで、メシでも・・・なんて思っていましたが、黒檜以上の強風!
もはや風の音以外、自分の声も聞きにくいっていう状況でした(笑
ここでもそそくさと先へ進みます。
それでも下山開始すれば樹林帯に入るので、風も弱まってくるので
これまたいいペースで大沼湖畔まで下ります。
ここのルートに設置されている鉄階段に悩まされながら(笑、
順調に下って11:15駒ヶ岳登山口まで下山♪
さらに大沼沿いを黒檜の登山口の駐車場まで約15分。
11:30に無事到着です~♪
このコースは全然キツイ登りとかもないし、
雪山の足慣らしにはちょうどいい感じでした。
車内でサクッとカップラーメンを喰らって、ちょっとだけ大沼の氷の上で
スノーシューで遊んだりしましたが、子供が待っているので急いで帰宅。。。
午後からは子供を公園に連れて行き、体力の限界を模索するのでした~(爆
私が思うに、もっと雪山登りたい・・・。
・・・ん?ぢつはMなのかな?(爆
あなたにおススメの記事