蛭ヶ岳へのチャレンジ

徒然草

2010年11月22日 13:31

土曜日。

今週はヨメちゃんのいとこが泊まりに来るから、昼は出撃してよし!というお達しが出たので、
ヨメちゃんの気が変わらないうちに、計画を~!

ま~、相変わらずmonster696君とデュオですけど(笑

今回の目的地は、丹沢山塊最高峰の『蛭ヶ岳』です!


雨の予報が一転して晴れの予報に!

まだまだ山に不慣れで、雨だったらちょっと・・・となってたんですが、
この一報に、テンション上がります


幸い、高速の渋滞もあまり無く、登山口に8:00頃到着


今回のルートは、青根登山口 ~ 八丁坂の頭 ~ 姫次 ~ 蛭ヶ岳 の往復です。
目標時間は往復で7時間ほど。

2人とも準備を終えて、登山届けを出してスタートです!(8:30)

【先ずは八丁坂の頭を目指します!】

意気揚々と、登り始めるヤロウ2人。。。

【まだ少し残っている紅葉を横目に、登っていきます。】
・・・マダマダ序の口です


最初の部分は結構な登りですが、八丁坂の頭を目指します。
・・・意外と傾斜のキツイ、長いのぼりが続いて、40分ほど。

最初の休憩ポイントがあって、

【ちょっと擦れてますが、八丁坂の頭まで1.36km】

上を見上げると、結構な傾斜・・・( ̄口 ̄∥)

・・・まだまだ登り始めたばかりですよ!

さ、がんばって登りましょう!


ヤロウ2人で、キャンプのこと、山のことを語らいながら登ります。
途中、荷物運搬用(?)のモノレールが出現。
こちらの角度を見ていただくとお分かりでしょうか?


ほぼ45度くらいありそうです(爆 工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工

ぬかるんだ道もありつつ、相当息を切らしたオサン2人。
息も絶え絶えで登り続けます。・・・先が思いやられますけど(笑


やっとのことで、八丁坂の頭に到着!(10:10)

【ココで既にちょっとした達成感ありましたが、それはヒミツです(笑】

ここまではそれでも標準的な時間で登ってこれたのかな?と。

一息入れつつ、姫次に向かいますよ

この時点では標高はそんなに高いわけではないですけど、
道々雪が・・・



歩き続けること、30分程度でしょうか。
雪道を越えてゆくと・・・


雲の向こうに富士山が!

【コレ見たときはちょっと感動しましたね。】
ちょっとだけ紅葉も残ってましたv(^^)v


そんなこんなで、姫次に到着デス。(10:45)



ここら辺で、距離的には半分ちょいくらいでしょうか。

一休憩しながら、道程に思いを馳せます・・・。


さぁ出発!頂上での昼飯のためにがんばりましょう!!


姫次を出ると、相当急な下りがあります。
・・・復路が思いやられます・・・。


でもひとまずは軽いアップダウンの軽快な行程が30分ほど続き、
景色を見る余裕も生まれつつ、先に進みます。

ちょっとした急な階段もありましたが、

難なく(?)クリアして中間地点に差し掛かります。



更に丘陵を越えて・・・


【景色が開けてます。】
とってもキレイでしたよ~。

但し、ラストスパートのココからがキツイところでした!( ゚ Д ゚!)マ・・・マヂカッァァァ

雪でぬかるんだ登山道、延々と続く階段・・・。
残りの道程が相当長く感じられます。


逆光で上手く撮れませんでしたが、残り400m地点

やっと山頂が見えてきます。


歩いてるときは写真を撮っている余裕は全くありません!
特にココから最後の400mは相当キツイ区間でした。


でも、そんなこんなで、やっと山頂に到着~~(12:15)
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ




往路 : 登山口(8:30)~八丁坂ノ頭(10:10)~姫次(10:45)~蛭ヶ岳山頂(12:15)
時間 : 3時間45分デス! 


腹減った~!!ひ~る~め~し~!εεεε (っ*´Д`)っ

ってことで、早速。

【もはや定番のカレーヌードル!】
【モチロン、食後は紅茶ですよ】


食後にまったりした後、山荘で登山バッジを購入。


日が落ちる前に下山したいので、動きたくない体にムチ打って
下山開始~(13:40)。

今来た道を降りてゆきます。

【結構怖いんです。コレが。】

それでも、下りもいいペースで進みます。
途中休憩を1回はさみ、姫次まで一気にGO!

・・・ただ、予想通り、姫次手前の登りで大腿筋が攣りそうです・・・∑( ̄皿 ̄;;

段々ガスって来て、景色も見えなくなってきました。

【往路の富士山が見えたスポットです・・・(汗】

姫次到着!(15:00)でちょっと休憩します。
ガスってるおかげでちょっとづつ暗くなってきました。


暗くなる前に下山せねば!
・・・八丁坂の頭~登山口までの地獄の下りが待ってます(笑


・・・ということで、碌に写真も撮っておりません


下りは足にきます。。。懸命に降りつつ、登山口に到着したときは
林道はかなり暗くなっていて、「もう少し遅かったら怖かったな~」なんて感じでした。(16:40)
・・・ココロが折れる前に下山できました・・・(汗

復路 : 蛭ヶ岳山頂(13:40)~姫次(15:00)~登山口(16:40)
時間 : 3時間!

オサン2人。疲れた体にムチ打った結果、疲れきりました・・・(ili´д`)


モチロン温泉で癒されつつ、激烈に空腹に悩まされた2人は
「とんかつ定食」という名のカロリーを摂取して帰路に着きました。


私が思うに、山は色んな表情があるので、舐めたらアカン!


お・ま・け

【山荘で購入した登山バッジです~♪】




あなたにおススメの記事
関連記事