デビュー戦は ♫

徒然草

2017年09月15日 16:16

いやはやこんなセリフばかりですが、
ブログを更新しなくなって数ヶ月。超ご無沙汰な感じ。。。

確かにかなり家の事情でアウトドアライフも制限されていますが、
それこそものすごーーく久々にムスメちゃんと二人で遊ぶ機会が訪れました♫



んで、これまで着々と準備してきた、
ムスメちゃんの山ガールデビューを飾ろうと!

そんなデビュー戦の舞台となったのは、、、




谷川岳!!


言わずと知れた群馬の名峰です!
やっぱり初めてなので、いろんな楽しみを盛り込みたい。
ゆるすぎても刺激がないし、キツすぎても嫌になる。

そんな兼ね合いの中、

1、ロープウェイでひとっ飛び

2、適度なコースタイム

3、景色が素敵

4、ルートの難易度

5、ムスメちゃんの体力


などなど、考慮に入れて選択。

候補は
谷川岳、日光白根山、赤城山(黒檜山)、竜ヶ岳 なんていうところ。

でも「1、ロープウェイがある」と喜ぶだろうなー。。。と思って
前者の二つに絞り込み、高速道路からの距離で谷川岳に決定。
※最近は家族連れて、ちょいちょい水上に遊びに行ってる。

ま、場所が決まればあとは行くだけ。

子供もいるし早めの行動!というわけで
4:00に家を出発して、一路水上へ。
6:20には現地到着して、無料の駐車スペースにぶち込みます。

天気も快晴で、登山日和の様相です。
ムスメちゃんもウキウキしているのか、早く行きたい!のコメント!

早速登山届けを出し、コースタイムも長めに申請しておきます。
ロープウェイも7:00からなので、あまり並んでいないうちに行きます!!



そして7:20、山頂駅に到着します。
谷川岳の双耳峰を指差して、「これからあそこまでいくんだよ〜。」
と教えてあげますが、やっぱりいまいち距離感がつかめない様子w

まぁダメなら途中で引き返してこようかと思いつつ、いざ出発!!@7:30



スタート直後はしばらく樹林帯が続きますね。
木道や階段があって、朝露で湿っているので結構滑りやすい。

新しいトレッキングシューズだから、グリップはまずまず心配ないけど
木は本当に滑るので一層の注意で歩いていきます。


ここはムスメちゃんのペースに合わせてゆーっくりと。
階段なんかは子供だと乗り越えるのがキツイ段差もあったり、
今まであまり気にしなかったポイントが気になります。



途中、ムスメちゃんも弱音が若干出つつも、なんとか熊穴澤の避難小屋へ!@8:30


ここまで約1時間。初めてにしては頑張ってます。

歩き方の基本と、ペース配分、水分補給、行動食補給など
子供相手だといろいろ教える方も難しい。
それでも初めての体験がそれなりに楽しいようで
疲れた・帰りたい。。。とつぶやくシーンもありながら、笑顔で避難小屋をスタート。


すると、ちょっと行くと、軽くガレ場が出てきます。
そうすると、ガレ場好きな変態父親に似たのか、
みるみるテンションがアップしていきます(笑



先に行っていい?ここ登ってもいい?てな感じで
行かなくてもいいところの岩を登りつつ、体力を消耗させていきますwww





すれ違う皆さんと、「こんにちわ〜。」と挨拶を交わし、
その都度、「エライね〜」とか「すごいね〜」とか言われるのも嬉しかったのか、
疲れるそぶりもなく、難なく肩の小屋へ到着!@10:10



が、ここから山頂(トマの耳)がすぐ見えるのに、
ここで「疲れたー!もう歩きたくないー!」ときたもんだ!w


まあ確かに小屋の直下で、歩幅に合わない階段があったので
結構足にきたのであろうことは想像がつく。

&ここまできて、今までの晴天が変わって、一気にガスが出てきたので
周辺の景色も見えず、、、(涙

そして、元々虫が結構苦手なムスメちゃんが、
近辺を飛んでる羽虫みたいなのに結構ビビっている感じで
テンションが一っ気にだだ下がり。。。



それでも、なだめすかして、山頂到着!!@10:20
3時間弱くらいですね。

コースタイムが2時間30分くらいなので、20分ほどオーバーですが
休憩入れてこのくらいなら想定範囲内です。
本当に頑張った!!

=========
 天神平→1h→避難小屋→40m→天狗のトマリ場→30m
  →天神ザンゲ岩→25m→肩の小屋→15m→山頂
=========


ただ、頑張って登ってきた山頂での記念撮影も全くもって表情が暗いw

さらに、結構疲れたのか、昼飯もあまり食わず、、、



登ってくる途中で仲良くなったおじさんにゼリーを頂いたのでそれを口にして凌ぐ、、、
(まぁゼリー系の行動食は結構持ってきてましたが、、、汗)


ただ、一向にガスも晴れないし、ムスメちゃんのテンションも下がってるので、
もう少し休憩を、、、とお菓子を食べながらちょっと話をする。


んで、ちょっと落ち着いた頃を見計らって、下山開始です。@11:20


ユキシロソウ(?)が綺麗に咲いてた♪



が、やはりというかなんというか、段差が登りの時以上に大きく見えるのか
かなりの弱腰で、「イヤだよ〜、、、」なんつってなかなかペースが上げられず。

んで、ガレ場も登りは良かったんですが、下りはやっぱりコワイですよね。。。
足の置き場を指示しながら、一歩づつ〜。
羽虫が飛び交う中怖がりつつもw、ゆ〜っくり着実に下りて行く。
途中でお菓子とか、ゼリー飲料系で釣りながらw。


休憩を挟みつつ、やっとの事で避難小屋まで下りてきました。@12:45
まぁ想定通りのタイム。



ここで大休憩をとりながら、下山後のコーラと温泉の話で
テンションアップ作戦。

登山届けを出した時の予測タイムでは、戻りが14:00の想定だったので
多少遅くても大丈夫だし、何より怪我しないように気をつけなきゃね、ってことで、
気持ちを上げていって楽しく終わろうかと。

まぁここから天神平まではガレ場もないし、すっ転ぶことに注意していれば
大きな危険もないので、あとはムスメちゃんのやる気に任せていざ出発♫

朝一は濡れていた木道や階段も、すでに乾いていたし、
ムスメちゃんの体力的にもまだ余裕があったようで
大人顔負けのペースで進んでいきます。

結局、山頂駅に到着したのが、13:25。
約2時間で下山しました!!


ペースも上々だったし、楽しかったというコメントとともに、
「次も行きたい!」と!!

もうパパ嬉しくて泣いちゃいそうです(笑


山頂駅でコーラで乾杯して、ロープウェイで下まで一気に下りて、車に戻って13:50。
想定していた時間通りにしっかり歩けました。

早々に着替えて、そのまま温泉へ!
それまでの短い時間で車中で寝てしまうムスメちゃん。。。
かなり疲れたんだろうと思いながら、いつもの鈴森の湯でゆっくり温泉に入って
帰路につくのでした〜♫

私が思うに、初登山の割にはかなり頑張ったと思う。
これからは父娘山行で嫁ちゃんを説得できるようになるかな〜♫という淡い期待を。。。w


▼△▼△▼△▼△▼△▼△

実は、本当は8月末に北アにテント泊(ソロ)で行く予定だったんですが、
ムスメちゃんも一緒に行きたいと泣き叫んだというのと、嫁ちゃんの攻勢にあい、
今月末にムスメちゃんと一緒に行くということになってスケジュールを変更したので、
今回の山行は、その足ならし&テスト的な要素もありました。
まぁこの感じなら、ルートを選べばいけるかな、、、という感じ。

課題はパパが娘ちゃんの分も荷物を持ちきれるかという問題(笑





あなたにおススメの記事
関連記事