この前、ムスメちゃんの誕生日にフォトスタジオで撮影したので
そのデータを持って実家へ前日入り。
んで、4/12(日)。
ムスメちゃんを実家に預けて、山へ!!
・・・と言うことだったんですが、ちょいと
寝坊してしまい、
実家を出たのが、8:00過ぎ。
到着時間が9:00すぎ。準備して9:30。
その上、カメラを持ってきたのですが、見てみると電池が入っていませんでした。。。
どうやら、ヨメちゃんが気を利かせて充電していたらしい・・・。
お互いに気づかずにそのまま電池を入れ忘れてきてしまった・・・orz
ということで今日は、電池残量少ないスマホカメラのみ!(笑
ちょっとココロが折れつつありますwww
駐車場も下のほうのスペースが雪でほとんど埋まっていて
2台ほどしかスペースが無く、既に駐車していたので
敢えなくロープウェイ下の駐車場へ。@¥1,000 ...ぐぅ...
ホントは西黒尾根から登ろうと思ってたんですが、
スタートが遅れた上に、帰りの時間も考えたら・・・
というワケで、天神尾根から行くことにします。
ロープウェイ(待ち時間30分・・・)で一気に標高UP!!
んで、10:10スタート♪
ゲレンデ脇を一気に登ります。
ゲレンデピークまで約20分。
既に暑いです。気温@15℃。
ベンチ全開のソフトシェルですら暑くて脱ぎました。
ここからは稜線歩きが続きます♪
らくち~ん♪
山頂のほうを眺めます。
途中でGoProを飛ばしているおじさんに遭遇。
上空は風があるということでしたが、ちょっとカッコエェと思ってしまったwww
"余裕があったら"欲しいな・・・。
そして順調に、10:50。
熊穴澤の避難小屋。
屋根の一部しか雪から出てませんwww
んで小休止の後、えっちらおっちら登りを再開。
結構スキーの板を背負ってる人多かったですね。
スノーシューの人も。
天狗のとまり場あたりからは少し登りに角度つきますが、ガツッと登ります♪
途中クラックがはしっている箇所もありましたが、雪は全体的に落ち着いていたので
大丈夫そう。
周りの景色を堪能しながら登ります♪
中略(笑
そして、トマの耳到着~♪ 1963m @12:02
んで、ついでにオキの耳も行っちゃおうかな~ってノリでw、
行っちゃう(笑
オキの耳 1977m @12:15
約2時間ですね。
結構遠くまで見えました♪
足元・・・。
結構高度感ありますよ♪ たのしっす♪
しばらく山頂でま~ったりしてましたが、風が出てきたので、
飯を食いに肩の小屋まで戻ります。
肩の小屋近辺は結構人がいたので、
少し上のほうで雪を均して場所作り。
んで、コレはいつもどおり(笑
景色を見ながらまったりと。。。
なんだかんだ言って、やっぱり山はいいですな~。
日ごろのストレスを忘れますね。
テキトーに雪の上に寝転がりながら、この時間を味わいます。
とはいえ、帰りの時間があるので、13:10。下山開始。
雪もグサグサでクッション代わりということで、ほぼ駆け下りる感じwww
天狗のとまり場あたりまで約10分。
のぼりは40分かかってるのに(笑
んで、そこから熊穴澤の避難小屋まで10分くらい。
特にシリセードとかはしてないんですが、結構いいペース♪
そこまで極端に急ぐことも無いと考え直して、
ここからはちょっとゆっくり目に景色を堪能しながら歩きます♪
耳をすますと、結構あっちこっちで ”ド~ン!” ”ズド~~ン!” と、雪崩の音も聞こえます。
多分前日降った雨の影響でしょう。
これからの残雪期にかけては、どこの山でも沢沿いは注意が必要ですね。
でも天気も良いし気温も高くて、すっかり春山の雰囲気。
それでもそんなに時間もかからずゲレンデトップに到着。@13:50
ここで最後の小休止♪
山頂の方向を眺め、西黒尾根のルートを眺めます。
後はゲレンデを降りるだけ。
14:10。ロープウェイ天神平駅到着です。
約1時間。
あっという間に降りちゃいました。
今回はカメラの電池が無かったのと、日焼け止めも塗り忘れたので
顔面がエライことになったのとで、ちょっと凹みましたが、
天気にも恵まれて上々の山行でした♪
後は温泉も入れず、ムスメちゃんの待つ実家へGo!
休む間もなく、体力の限界を迎えてしまうのでしたwww
私が思うに、日焼け止めは絶対必要!!(笑
あなたにおススメの記事